女子大生といえばなんだと思う?

▼本日限定!ブログスタンプ限定

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

今日は何の日?
今日は
「女子大生の日」
 1913年のこの日、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生した。

「月遅れ盆送り火」
 本来は旧暦7月16日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月16日に行われる。お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事で、京都の五山送り火や長崎の精霊流しなどが有名である。
※私たちの住んでいる地域もだいたいお盆は8月ですね
家も今日 送り盆です

海外・・・
ドミニカ共和国「共和国再興記念日 」
 1865年のこの日、カリブ海のドミニカ共和国がスペインから独立した。1821年12月にスペインから独立したが、内戦のその隙を突かれて1822年1月に隣国ハイチに占領された。1844年にハイチから独立したものの、ハイチとの戦争に耐え切れず、スペインに併合を申し入れた。1865年に3度目の独立を果たした。

1945年のこの日、第二次世界大戦が終了しました。

▼本日限定!ブログスタンプ限定

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう


今日は何の日?
今日は・・・・
「終戦記念日,敗戦記念日,全国戦没者追悼式」

1945年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結した。
内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。
1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。
1963年から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われ、正午から1分間、黙祷が捧げられる。

君が代、歌詞みないで歌える?

▼本日限定!ブログスタンプ限定

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

今日は・・・・
「君が代記念日」
 1893年のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲が定められた。1999(平成11)年、「国旗国歌法」により正式に国歌となった。

「太平洋横断記念日」
 1962年のこの日、堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した。

「配布の日」
 ポスティング(各戸の郵便受けに広告などを投入すること)やサンプリング(街頭での広告の配布)を行う企業の団体・日本広告配布事業組合が制定。「は(8)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。

「国際青少年デー(International Youth Day)」
 1999年の国連総会で決定。国際デーの一つ。1999年のこの日、リスボンで世界青少年担当閣僚会議が閉幕した。

「航空安全の日,茜雲忌」
 1985年のこの日、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出した。生存者は4人だった。
遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれる。