こんばんは☆バーチーです!

ていうかご無沙汰ですね。
もう2月終わろうとしてますね。
早い早い。。

ここ最近はおかげさまで忙しく、
あっという間に月日が経ってしまいました。

来月を迎えるとあの3月11日から1年が経つことになります。
そんなことを考えていたら先ほど地震がありました。
あと5年ぐらいは、余震が全国で続くそうです。

そんなこともあって自分の会社では緊急連絡網テストとかやってます。
ていうか安否確認ですね。あとは非常持ち出し袋完備とか。。。
個人的に言わせてもらえば、まだまだそれだけじゃ不十分。
シュミレーションで小学校の頃のように非難したりしてみないとね。
他社とかも協力しないと無理だろうけど。。。

逆に言えば今までここまで真剣に取り組んでいた企業ってどれぐらいいるんだろうか?
ていうか、みんな軽視しすぎていたというのが現実なのではなかろうか。
それが故に何をしたらよいのかぶっちゃけ分からないていうオチなのだろう。
特に政府の方々。原子力発電時の対応をみても一目瞭然。
防災館でシュミレーションが身近に出来るがあくまでも参考程度でしかない。
なぜなら、実際の職場あるいは家庭では想定される被害の度合いが異なるからです。

つまりは防災館などでの知識を生かして、実際の現場でシュミレーションしなければ
いざという時、何の役にも立たないのです。

事実、想定していなかったトラブルに見舞われ、
命を落としたという事例は少なくありません。
建物の構造、地盤の質、避難路整備、室内環境または設備の劣化などなど。
日々みんなが確認していなければ見落としてしまう要点はたくさんあるんですね。

もっと震災について追求する必要がありますね。
課題は尽きないです。

さて環境整備という一環で、本日ザリガニ水槽のフィルター清掃行いました!
つい最近清掃したはずなのですが、結構な汚れよう(笑´∀`)。あら。。。
マットも交換してばっちりです!

ザリちゃんは今抱卵中で、ぶらぶらタマゴを揺らしてます。
白くなってしまっているのもあるので今回は厳しいかもしれませんが、
最後まで信じてみましょう。

命の絆、、、大事にしていきたいものです。


BY バーチー