約4週間ぶりの血液内科の定期検査です。

 

今回の検査にあたって水分でトマトジュースやポカリスエットを飲んで過ごしていましたが、結果はむなしくほとんど変化はなく、白血球数は増加、その他も横ばいの状態でした。その後、ドクターから金銭的な負担など心配があるならハイドレアを今日から飲みましょう・・・との話でした。前回の結果も悪く、治療開始をして一年で悪化していたのと、私がジャカビに関しての躊躇していたのを見てのドクターからの配慮でした。前回の高額医療の活用のシュミレーションの件も考慮して、今回はジャカビで行く決断もしていましたが、ドクターの提案はハイドレアでした。両方の薬には、副作用もあるし、飲んでみないとわからない部分もあるので、一日一錠でスタートの2週間経過観察です。さっそく昼間に飲みましたが12時間経過しましたが、少し違和感はあるのですが、一日も早く基準値に戻るといいかなって思います。頑張ります!!

 

 

●下記は1月の発覚時から瀉血治療の血液検査の数値記録 (11回目までは瀉血後の1週間間隔、12回目から2週間間隔、13回目は4週間間隔、14回目は7週間間隔、15回目は10週間隔、16回目は予定外の憩室出血?→18回目は出血から3週間後→19、20回目は3週間後、21、22回目は4週間後、23回目は3週間後、24、25、26回目は4週間後)の26回の検査数値

 

・白血球は(基準値最大9800 / ドクターの飲薬ライン13000) 8710/mm3 → 8910 → 9440 → 9590 → 10090 → 10490 → 9620  → 9940  → 10350 → 10660 → 10530 → 10820 → 11020 → 10840 → 10850 → 11700 → 10640 → 9270 (祝 基準値達成) → 8250 → 8820 → 11970 → 10420 → 14520 → 8270 → 11900 → 12180

 

・赤血球は(基準値最大570) 802万/mm3 → 772 → 748 → 746 → 723→ 724→ 696 → 701 → 689 → 645 → 654 → 668 → 697 → 709 → 668 → 688 → 661 → 658 → 662 → 682 → 697 → 710 → 685 → 725 → 731

 

・ヘモグロビン(基準値13.5~17.6) 22.0g/dL → 21.5 → 20.5 → 20.2 → 19.4→ 19.0→ 18.0 → 17.7 → 17.0 (祝 基準値達成) → 15.8 → 15.0 → 14.4 → 14.3 → 14.0 → 13.7 → 12.7 (基準値以下) → 13.1 → 12.2 → 11.9 → 11.7 → 12.1 → 12.4 → 12.6 → 12.4 → 12.8 → 12.8

 

・ヘマトクリット(基準値最大51.8) 67.5% → 66.8 → 62.7 → 63.2 → 60.3→ 60.1→ 57.5 → 56.0 → 54.3 → 51.3 (祝 基準値達成) → 49.2 → 48.5 → 47.2 → 48.1 → 46.5 → 44.3 → 45.4 → 43.1 → 42.3 → 41.9 → 43.2 → 45.1 → 45.4 → 43.9 → 46.0 → 46.1

 

・血小板数(基準値最大36.2 / ドクターの飲薬ライン70) 37.3 ×10000/μL → 38.7  → 37.4 → 37.0 → 40.3 → 44.2 → 42.9 → 46.6 → 49.2 → 49.0 → 50.9 → 57.6 → 57.9 → 60.7 → 59.4 → 63.1 → 67.0 → 58.8 → 56.0 → 57.0 → 63.5 → 57.6 → 68.7 → 61.3 → 71.0 → 63.1