高知に行ってきたっていう話をしていると


「高知の人ってほんとにみんなあんな話し方するんですか?」と聞かれて


「うん、そうそう、

ほんとに親戚や通りすがりの人たちも

【鬼龍院花子の生涯】の夏目雅子みたいな話し方やで!」と答えたら




「・・・・・?  夏目雅子? 聞いたことあります」だと


じぇ、じぇねれーしょんぎゃっぷ?というやつか、コレって、、




鬼龍院花子の生涯については全く知らないらしい



じゃあ、あんな話し方のあんなってどんな?と思ったら

ちょっと前にテレビでやってた「龍馬伝」というドラマのことらしい

わたし、それ知らないのよねー


テレビで京都弁風な話し方を聞くと

他の地域の人は違和感ないかもしれないけど

京都人からするとへんてこりんなイントネーションだなと思うことが多いから

映画で見た高知弁も高知の人からするとちょっと違うのかもね



そういえば、

この前、関東に住んでる友達と話してたら

同じ職場の人に

京都の人はみんな「〇〇どすえ~」って言うと思ってたと言われたと言ってた

本当にそう思ってる人がいることに驚いたわ






わたしが子供の頃から

おばあちゃんちに行ったら

スーパーはここ!だった

近所のスーパーに時間があったので

ぶらぶらと行ってみました




Next Wave


はい!出たー!!

龍馬龍馬ぜよです


ほんと、そこらじゅうに龍馬龍馬ぜよがいっぱいいました





Next Wave


普通においしかった土佐の番茶






Next Wave


田舎の普通のスーパーですが

さすが高知(?)


焼酎と日本酒の種類が驚くほど豊富


おいしそうな焼酎がい~っぱいあったんですけど

今回は車じゃなかったから断念しました汗*





Next Wave


めちゃくちゃおいしかった

かっぱえびせんのカレー味


よく似た感じのカレー味のスナック菓子ってあるけど

このかっぱえびせん、マジでおいしかった


これ、京都でも売ってほしいわー

と思ってカルビーのサイト見てみたけど

関西での発売はないようです


中国、四国は発売中

九州も発売開始が3月で4月上旬には終了するらしい、、、


食べたいなーっうー