少し前に
右膝に3ヶ所、左膝に1ヶ所
両膝を並べると
なんだかできそこないの星座みたいに
ぶつけた時の青あざができてたのが
ようやく消えてきたというのに
今日は弁慶の泣き所をコチーンとぶつけて
ほんのりコブができました
ジワっと涙がこみ上げるほど痛かった・・
で、いよいよですね
歩いてたら祭うちわをもらったので
このうちわをパタパタしながら
露店が出て大賑わいになってしまう前に
一足お先にちょろっと山鉾たちを見てきました
大丸前の「長刀鉾」
くじに関係なく毎年巡行の先頭です
今の時期、歩いてるとそこらじゅうで
祇園囃子のテープが流れてるんですけど
ちょうど通ったときは長刀鉾で
生祇園囃子が聞けました
それから・・
今年の巡行5番の「函谷鉾」(手前)
奥にチラっと見えるのが巡行9番の「月鉾」
四条烏丸の交差点からだとこの3つ以外に
あと1つ「孟宗山」と多分「鈴鹿山」も見えるかな・・
ついでに
巡行19番「山伏山」
巡行11番「占出山」
巡行27番「鯉山」
毎年、山や鉾を見るのは
近所のこの辺りばかりなんですけど
京都の夏を感じます