あっという間に9月も月末。考えてみたらあと3カ月で09年も終了。いやはや・・・月日の経つのがこうも早く感じられると、そのうち朝起きたら1月だったのが夜気がつくと12月・・・なんてことはさすがにナイっか。こんにちわ、古株です。叫び

 経験による時間の感じ方は何かあるでしょ・・・と思うのだけど、そのあたり面白い本もございます。

これは種別による時間についてのお話。

ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書)/本川 達雄
¥714
Amazon.co.jp
 さて、最近パソコンの買い換えを実施した当社。どんどん容量のデカくなるデータに反比例してどんどん遅くなるパソコンの機能・・・もう限界っ!ってことで。
当初に購入したD社のパソコンは、セツトアップ段階で不良品と判明。上から目線の全然対応してくれないサポートデスクもなんのその、全員のチームワークで円滑に返品が終了。しかしこのパソコンの重いこと重いこと・・。
 返品処理に更にハラを立てつつ、次に購入したのは、M社とH社。(リスク分散の為2社。)
これが、先に返品したパソコンより高性能なのに、軽い・軽い!
セットアップだってホイホイできちゃう。(あたり前といえば当たり前ですが。)軽いって扱い易いわぁ~。スンバラシイ!
但し、M社梱包のダンポールは、「廃棄するとサポートできない場合があり」との警告文。ええっ?コレ、サポート期間、ゴミに出しちゃあイケナイってこと?
 
 ワケわからんルールが未だたくさんあるようですね。バソコン購入って。
一抹の不安を覚えつつ、でかいダンボールを限界まで小さく折って、保管する私達でしたっ・・・・?????
・・・ホントに捨てちゃダメなの?

ペタしてね