街宣車、来ちゃいましたね。爽やかな朝もブチ壊し・・名前の連呼に憤りや怒りすら覚えるのはナゼでしょうか。気が短い?イヤ、最近カルシウムが足らない?もしや排卵日?おぉっと、そんなこんなの古株です。![]()
公共の場で喧しいヤツはたくさんいます。電車やら、バスやら、エレベーターやら。(ちなみにウチのエレベーターで喧しい方がいらっしゃったら、即、社長からお声を掛けさせて頂いてマス。
「
エレベーターってのは静かに乗るんだよっ。声が響くだろうがっ
えぇ?」・・と。
*注意:ウチは決して”その手”の事務所ではございません。単に一番古い、声のデカイ「住居人」。)
でも、いちいち注意しててもしょーがナイ。こーゆー時に便利なのが、iPOD。とりあえず不愉快な雑音はシャットアウトできますよねん。但し、運悪く充電切れにあたっちゃう時もある。
今朝はその不運状態で・・。耳を晒して通勤バスに乗ってきました。この通勤バス、名古屋市の外れから官公庁エリアを通って、市内中心に行くバス。時間帯で様々な方が乗ってきます。
1.始発・・・ガラガラだけと゜、ビル清掃の逞しいおばさん達の賑やかなサロン状態。でも雨だろうが台風だろうがこの超早い時間にお仕事に行く姿勢は立派。サロンもまた楽し。
2.7時前・・・日経新聞を拡げて見ている方多数。愛知県警のガタイのでかいおにーちゃん達も乗ってきます。
3.7時30分頃・・・なぜか小学生が。越境通学?とにかく騒ぐ・喧しい・・・ので、よくヨコで彼らに囁いています。「うっさいんだよ、オラっ・・アンタの親と学校に苦情、ちくったろかっ?」・・で、大抵は静かになります。
4.8時近く・・・超混雑。新聞はスポーツ誌、お姉ちゃんはせっせと化粧。もしくは携帯いじりに夢中・・。
今朝は上記2.の時間帯で、新聞を読んでいると、すっとんきょうな高い声が・・・。
A「僕さぁ、アレルギーなんで。○○は苦手なワケよ。もう、困っちゃうモンねー」
B「ああ、そうですか。大変ですね。」
・・・うーんちょっと喧しいなぁ、この時間帯では珍しい・・・。さては新入りかい?(・・公共バスだもん。新入りもベテランもないけどね。)とふり向いたら、
Aは、いつも「ガタイでかい」と思っていた県警の職員サン。Bは多分、その部下であろう長身の女性の部下。
あっ・・あらら、ヒトは見かけによらない。アナタが声の主?
A「・・だからさぁ、ウエに言って、僕は外してもらったの
」
B「ああ、そうですか。よかったですね。」
・・・Bさん、細かなことはわからないけど、なんか大変な上司、もっちゃいましたね。
なんだろう?なんのアレルギー?何から外してもらったのかなぁ・・捜査とかなんか?
・・・そんなこたぁ、通勤バスで、こんなにデカイ声で、しかもすっとんきょうな高い声では話さないでしょーが・・・。
イヤホン外してわかったコト。
いろんなことが世間では起きているのね。
