横浜のホテル住まいも終了。名古屋駅に着くと、不思議とホッとします。地元ってヤツはありがたいですねぇ。帰郷ってこんな感じ?・・疑似体験しちゃいました古株です。叫び
 
 さて、夏スク中は課題をこなすので精一杯。とてもブログを書くヒマなんてありゃしない。回顧録になっちゃいますが、一番の感想は、
「大学教授はほんとーにエライ」・・・ということです。
今回はたまたまでしようが、午前・午後とも女性の方。研究熱心といいましょうか、資料もハンパな量ではございません。それを飽きさせず、わかりやすく、体系立ててお話頂けるスキルと情熱には、もう、頭が下がる想いでございます。・・・あぁ、それなのに・・・。
 通信は社会人が比較的多いので、どちかといえば思慮判別できるオトナの方が多いかと思います。多分。・・でもいるのですよ、中には。高校生の続きのヤツが。
 今回、午後の授業にいた輩は、一番前の奥に座っていながら、しょっちゅう退席する。それも教壇と生徒の間を横断する!しかも、下半身にジャラジャラナンカ付けてるから喧しい!加えて身体がデカイので前面スクリーンの超邪魔。静かになったかと思ったらおもいっきり寝ている!(一番前なのに?)更に変な質問をするっ!むかっ更に更に、試験の間はずぅぅぅぅっと独り言でブツブツ言う!アンタ、アンタだよ。全く。教授のお許しがでるなら、「あっしがばっさり斬りつけてやりやしょうか?」イエ、本気で注意しようかと思ったわよ。
パンチ!アンタさぁうるさいんだよ。そんなに部屋出るなら後ろに行けよっ・・って。
 でもさ、教授はそんな輩のあんぽんたんな質問にもきちんと答えて頂けるのです。しかもそいつの退席やら騒音があって、集中力がとぎれるでしょうに、きちんと立て直して、100分×2回の長丁場を凌いでいくんです。教えを請うて大学に来るなら、教えて頂く方に敬意っちゅうもんを払えんのかいっ?。・・そりゃあさぁ、眠たい人もいるかと思うよ。夜働いているとか。その場合でも、せめてこっそり寝れんのかい。何週間も用意した内容を一生懸命、話しているのに、目の前で眠られてごらんよ。超ムカつくでしょーが。
 ・・さすがにあまりヘンな質問には教授も、「むかっ辞書で調べて下さいね。」と対応していらっしゃいましたが・・・。
 通学の学生もこんなんだろうか。いくら難しい勉強しても、先ずは礼節を教えて頂かないと、社会に出た時、企業が新入社員研修で苦労するのも頷けますなぁ。
どうでしょう?大学では先ず道徳を教えては。20単位ぐらい必須で。
単位とれなかったら、絶対卒業ナシっ!ペタしてね