ニンテンドー Switch2 のACアダプターだが、これがかなり高性能でしかも安い!


何が高性能かというと

 ・コードとACアダプターが分離式でコードが断線しても交換できる。

 ・最大出力60WのPD充電器

  DC5V/3.0A 15W

  DC9V/3.0A 27W

  DC15V/3.0A 45W

  DC20/3.0A 60W

 ・PD対応のコード込みのお値段3,980円はお得

 ・安心の任天堂製品 発火するかもしれないノーブランド製品とは安心度が違う


唯一欠点は、USB TYPE-Cが1ポートということぐらいでしょうか。

それでも、製品として安心して購入できる任天堂製品で、ほぼ何でも充電できてお得な価格なので人気商品、もしかしたら常に品切れ状態になったりするかもしれません。


私はスマホ・タブレットやSwitch2やイヤホンの充電用に別に買ってみました。スマホも高速充電できるので非常に便利ですよ。



プロコン2も入荷してきてて大型家電店でも普通に買えるようになってきました。



Switch2をテレビに接続して、ゼルダティアキンのSwitch2エディションをプレイ中に急に画面出力されない感じになり真っ暗な状態に。1秒か2秒程度で復帰しましたが、ゲームは普通に動いていた様子。


ドックが悪いのか、本体が悪いのか、どちらかのファームウェアが悪いのか分かりません。


4K60hz出力でREGZAにSwitch2の純正品HDMIケーブルで接続。これまでマリカワールドやティアキンをしばらくやってましたが今回初めて。


テレビとの相性かとも思いましたが、Switch2購入直後に、友人がスプラ3やってたらテレビの画面が1秒くらい真っ暗になるんだけどなぜ?って聞いてきてたことを思い出した。

その時はちゃんとHDMIケーブルが刺さってなかったんじゃない?とか返答したが、まさしくそれと同じ感じ。

お互いSwitchではこれまでなったことが無いという状況。


うーん、しばらく様子見か。


あと、Switch2の本体の上部の排気口近くを触るとめっちゃ静電気が来たんだけど。これも初めてだった。だいぶ強めなのでまあまあビックリ。本体が壊れないか心配になった。

任天堂switch2はswitchに比べて高額になり、以前のように購入しやすい金額とは言えなくなりました。

 

なので「switchで使っていたプロコンがswitch2でも使えるのは出費が減って助かる」と思っていた人は多いのではないでしょうか。実際、プロコン2の背面ボタンが必要と思っていないのならプロコンで十分ですし。

 

しかし、プロコンでswitch2を操作してみて初めて気づく人も多いのでは?「あれれ?、スリープ解除できない??」「まあswitchでもたまにあったスリープ解除できない現象か?」「あれ??たまにじゃなくて必ず解除できない!」・・・

 

公式の互換性のページのプロコンの欄には書いてなかった「Switch用のJoy-ConやProコントローラーなどのHOMEボタンではSwitch 2 本体をスリープ解除することはできません。」の文言がswitchからswitch2へのまるごと転送のページにありました。

 

えー互換性のページには「Nintendo Switch 2 本体に無線接続いただくことでお使いいただけます。」しか書いてなかったじゃん!!これじゃ、使えると思うよね...

 

ということで、スリープも解除したい人はプロコン2を買うしかありません。(うそだろ?わざと解除できないようにしただろ?とかは置いといて...)

 

まあプロコン2は、少し小さくなって持ちやすくなっているのは確かですし、ヘッドホンマイクジャックやHD振動2やチャットボタンもついています。

 

プロコン2の購入はこちら