自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界 幸せづくり案内人の
比留川清です。
あなたの善い、悪いの基準は何ですか?
議論や論争、争いの多くはいいか悪いか
正しいか正しくないかが問題になります。
自分が正しくて相手が間違っていると
主張し合うと対立や争いのもとに
なります。
いい、悪いは場所や、立場や時代に
よっても変わります。
組織や団体に入っていると個人の
意見と組織の意見が逆の場合も
あります。
内部告発などは会社にとっては
悪い社員ですが、世間では
正直者でよい社員になるでしょう。
あなたに好意的な人はいい人で
批判的な人は悪い人に思えるかも
知れませんね。
自然界でいい熊と悪い熊が
いるでしょうか?
熊牧場で人が熊に襲われたら
悪い熊と言われるけど
自然界で熊が人間を襲うのは
異常でしょうか?
熊と人間とどちらが先にそこに
住んでいたのでしょうか?
人生には何が良くて何が悪いか
分かりません。
捉え方でどのようにも変化します。
感情や出来事でもいい悪いを
判断しがちです。
成功が良くて失敗が悪いと判断すると
チャレンジしづらくなります。
病気はしない方がいいかも知れません
がその病気を通して生活習慣が変わり
人生が良くなる人もいます。
とても悪いことばかりが起きて
悪い感情ばかり抱いて苦しんでいた人が
体験を通して多くの人の相談にのり
いい人生を歩む人もいます。
表面の現象だけを捉えていい悪いは
決めつけられません。
当たり前と思っていることが意外と
自分だけの思い込みだったりします。
思い込みに気づき、変えるワークも
行っていますのでご興味のある方は
お問い合わせください。
自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界
幸せづくり案内人の比留川清でした。