自分を好きになり、世界貢献できる

自分&世界 幸せづくり案内人の

比留川清です。

 

あなたは周りに病人が増えたら

どんな反応をしますか?

 

 

例えば、腰痛の人が増え

腰痛の話をよく聞くようになった。

 

何かのメッセージと捉えます。

 

私が過去に腰痛になった時は

我慢してた時と怒りがMAXに

なった時でした。

 

私の場合、腰痛の原因として

我慢と怒りが考えられます。

 

何か我慢してることがないか?

 

怒りを適切に処理してたか?

抑圧してためてないか?

 

小さな我慢でもたまってくると

我慢の限界がやってきます。

 

怒りも抑圧してるといつか

爆発します。

 

このメッセージがわかると

時間を取って振り返ると

色々出てきます。

 

そして自分の気持ちに寄り添って

感じ切って解放してあげると

身体に現す必要がなくなってきます。

 

今は夏場で、熱中症のニュースが

毎日のようにあります。

 

家の中でなる人のほうが多いのが

驚きですよね。

 

 

普通、汗は乾いたハンカチやタオルで

拭きますが、濡れてた方が良いのも

意外でした。

 

体温を下げるために出ているので

乾いたタオルなどで拭いたら、冷やせ

なくなるからです。

 

人間の身体は喉が渇けば水分が

欲しくなるようにできてるはずですが

年を取ってくると乾きが実感できない

私もそうかも?

 

時々妻が水やお茶を差し出して

くれますが、のどが渇いてなくて

断ってしまうことがありました。

 

自分のセンサーを過信せず

必要があって運ばれてきたと

受け取るのが大事だと最近思います。

 

自分の周りに起こること、見たり、

聞いたりすることには、自分への

何らかのメッセージがあります。

 

そんな捉え方をしてると

色々な気づきや、予防になります。

 

 

色々な問題の原因を身体に聞いたり

脳に聞いたりするワークもしています

 

ご興味のある方は

お問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら

 

セラピー・セッションに興味のある方はこちら

 

 

自分を好きになり、世界貢献できる

自分&世界 
幸せづくり案内人の比留川清でした。