やさしく、あなたらしく、自分軸で生きる
をサポートするメンタルコーチの比留川です。
自分のことを棚に上げて人のことをいう方が
いますけど、その時あなたはどう思いますか?
本人は自分は違うと思っているはずです。
自分のことは自分が一番よく知っているようで
気づいてないところは沢山あります。
人間関係は自分自身との関係ともいわれます。
つまり、自分を扱っていると同じように
他の人から扱われるということになります。
自分に厳しい人は人にも厳しいです。
自分を大切に扱ってなければ
大切に扱われていない体験をするでしょう。
また昔から、人の粗が気になるなら
自分にもそれがあると言います。
なので、人を責めたり、不満を抱いたり
非難したくなった時には、自分自身を
チェックするのがいいでしょう。
ちゃんと言ってほしいと不満が出たら
自分はちゃんと伝えてるだろうか?
ちゃんと聞いてほしいと思ったら
よく話を聞いてるだろうか?
して欲しい、与えてほしいと思ったら
出し惜しみせず与えてるだろうか?
を確認してみると心当たりがあったりもします。
また、自分の心の声、身体の声を聴いてない
かもしれません。
自分をないがしろにしてるかもしれません。
自分を愛してない場合は、
愛してないと人を責めるだけでなく、
愛を試したり、受け取れなかったり、
本気で愛するのを怖がったりもします。
たとえ、相手から愛されていたとしても
愛されていると感じれないのです。
相手のせいにして別れたとしても
次の相手でも同じようなことが
起こります。
父親との関係性が悪かった娘が
結婚したら夫に父親を投影して
見ることがあります。
未解決の人間関係は、解決するまで
人を変え、場面を変えてやってきます。
人のせいにしている間は、
自分の人生を自分で決めることが
出来なくなってしまいます。
いつまでも、人に左右される人生
他人軸で生きる人生になって
しまいます。
自分の人生は自分のものであり
人に左右されるものではありません。
自分が自分の人生の脚本を書き
自分がプロデュースし、監督し
主役を演じ切りましょう。
人に左右されずに自分軸で生きたい
けどどうしたらいいかわからない人は
お問い合わせください。
やさしく、あなたらしく、自分軸で生きる
をサポートするメンタルコーチの比留川です。