やさしく、あなたらしく、自分軸で生きる
をサポートするメンタルコーチの比留川です。

 

よく、潜在意識の本などで脳は否定形を
理解できないから肯定形で言いましょう

と言われます。

 

でも、つい否定形が出てしまいます。

 

忘れ物してない。

 

寝坊するといけないから

遅刻するといけないから

早く寝よう。

 

転ぶといけないから

走らないで!

 

失敗しないように気をつけなきゃ

 

こぼさないように気を付けて

 

緊張しないように!

 

否定しないようにしよう

 

つい、出てきてしまうのは否定形です。

 

 

私たちが生き延びるために
常に危険を察知するために

身につけた脳の性質です。

 

常に危険や不安に焦点が

向けられています。

 

否定形に気づいて、

頭で言葉だけ肯定形にしても、

心の中には不安や恐れがあります。

それを否定して肯定形にしている

感じです。

 

大丈夫か心配だけど、

大丈夫と唱えてみる

 

失敗したことを思っているのに
無理やり、打ち消すようにうまくいくと
アファメーションしてもうまくいきません。

 

思い言葉行動一致させる
事が必要になります。

 

そっぽを向かれて、
めんどくさそうに
「ありがとう}と言われても
感謝されてるようには感じません。

 

不安や心配が出たら、

「不安に思ってるんだね」
「心配なんだね」と

一旦その気持ちを受け入れて、
安心させてから、でも、

「こうするから大丈夫だよ」
心が納得するような言葉に

する必要があります。

 

思いがイメージとしてわいてくる
事も大事ですね。

 

理想と現実がかけ離れていると
現実をより強くイメージさせて
しまう場合もあります。

 

今、思うように言ってなければ

その思いと言葉と行動(態度)が一致

しているかを確認してみましょう。
 

例えば、お金持ちになりたいと思って
その思いをイメージした時、
心地良いかどうか、

心地悪かったら、
その思いに何かブロックがあったり

ほんとに望んでいる事でなかったり、
でも、今はお金がないと強く感じて
しまっていたりします。

 

この3つを一致させるお手伝いをしています。

 

 

気になる方はお問い合わせください

 

お問い合わせ・体験セッションお申込み