WEBセミナーで目標達成について
2つの方法を紹介されてました。

 

 

3年〜10年の長期目標を決め、
そこから逆算して3ヶ月〜1年の
中期目標を立て、数週間〜1ヶ月
の短期目標を決めます。

 

そして短期については、日付けと
時間を決めて、今日できること、
今できることを緻密に、細かく
あげて行動する。

 

とても自律を必要とします。


計画だおれになる人も多いかも
しれません。 

 

日々の積み重ねが大きな目標を
達成することに繋がります。

 

もう一つは、細かい計画はたてずに
目標を達成する方法です。 

 

計画だおれになる計画ならたてない
ほうがいいという考え方です。

 

目標は幸せに生きるための道具

人は自分にふさわしいと思えること
を実現します。

 

目標も自分にふさわしい理由が
必要になります。

 

目標の定義を自分なりに捏造して
頑張れるような定義に変えてしまう。 

 

「楽しいイベント」とか
「幸せへの階段」などに変えて
自分にふさわしいと理由を言語化
してみる。

 

人を突き動かす最も大きな力は
本能なので、本能に翻弄されるか、
本能を利用するか?

 

本能を利用して突き動かされるような
目標の定義をして、目標を達成する
方法になります。

 

私は目標の種類によって使い分け
ようかと思いました。

 

最後まで読んで下さりありがとうございます。

 

今日一日が素敵な一日でありますように!

 

あなたと周りの人が幸せでありますように!