技術士(建設部門)取得への備忘録

技術士(建設部門)取得への備忘録

勉強したことや、日々の雑感を書きためてるだけの全く個人的な日記です。間違った認識があればアドバイスいただけると助かります。技術士(建設部門)と健康体維持を目指します。

Amebaでブログを始めよう!

近況報告!

田舎の地方公務員が、技術士2次筆記試験をなんとか突破し

口頭試験に向けて奮闘しています(笑)

 

ここ数十年で一番勉強してる感じです。
試験が終わったら、経緯を整理します。

この資格、人のつながりがすごい!感謝に堪えません!
その辺も12月4日の口頭試験終了後に掲載します。

最近、次女のスポ小での問題や、早生まれで発達が遅い長男の幼稚園での仲間問題など、それぞれ違った立場でのトラブルが続き、自分の子供に対する教育姿勢について、色々と考えていました。

現在の主流は父親は優しく、子供と友達のように接するご家庭を多く見受けます。とても微笑ましいことですが、親に対して対等な口をきくご家庭も多く見かけます。

 

「厳父慈母」げんぷじぼ

って言う四字熟語があります。
 

厳父とは、分かりやすく言えば憎まれ役かもしれません。しかしこの憎まれ役があってこそ、人間は成長します。やがて一人前に育った時、初めてその厳しさのお陰と感謝できるようになってくる感じでしょうか。
でも成長できずに途中で潰れてしまいそうな時もあります。潰れてしまっては、厳父の本物の愛情は知らずままとなってしまいます。この時に必要なものが慈母の愛情です。しかしこれがいつでも登場すると今度は過保護となり、甘やかしに繋がります。このバランスが上手くいかないと、人間の成長を阻害してしまう。

 

古いかもしれないけど、この考え方が好きです。
理由はよくわからないけど。
ビートたけしのこの考え方、まさしく厳父慈母ってことかな。
http://matome.naver.jp/odai/2140722416037119701/2140722610039652903

また当然ですが、世の中には色々な価値観をもった人間がいます。
子供って、これから色々な人間と出会い、苦労していきます。
長い人生の中で、自分と意見の合わない人間や、理不尽な対応をしてくる人も間違いなく出てくるでしょう。

子供間の問題は、親の対応などで何とかなるかもしれませんが、子が成長して大人なり、社会に出た時に、嫌な人間と一緒になったとしても、いちいち逃げるわけにはいきません。

 

間違いなく、大人は子供より先に死にます。

 

自分の子供のトラブルにバリアを張って守ってあげても、それはいつまでも出来る事ではない。
子供の将来の事を思えば、子供同士の問題に親が口出して事を解決するよりも、価値観が違う人間とうまく付き合う方法を学ばせたり、自分自身を守る強い意志を成長させた方がいい。


この件についてのビートたけしの意見。
http://matome.naver.jp/odai/2140722416037119701/2140722610039653003

「子育て論」については、色々考えがあって当然ですが、

自分はやはり厳父慈母を実践したいなぁ。
息子に降りかかる試練は、子供が成長させていただく過程として、粘り強く、温かく見守ります。

それにしてもビートたけし、すげぇ。

 自分が死亡した時の残された家庭に対する金銭的リスク、病気になってしまった場合(特にがん)のリスクは自分なりに把握して保険に加入しています。


 だけど、重度の糖尿病など、重い病気にかかり、仕事が出来なくなった時の備えはどうなってるの?と言われると、「収入保障保険」という掛け捨ての保険に加入してるんだけど、最近は住宅ローンにこの保証がセットされている場合も多いです。この保険料を節約したいなんて思い始めました。


 8大疾病をカバーしている「住信SBIネット銀行 」住宅ローン借換の仮審査を申し込んだら、OKが出たので、手数料はかかるけど金利も安くなるし申し込みしようかな?と思い、今借入している大きな銀行に手続きについて問い合わせたところ、なんと現在借入している銀行は、変動金利の利率を引き下げてくれると言いてきた。


 自分は、金利については世の中の景気により上下するのが当たり前だと思っているので変動でよいとおもってますが、まさか、借入している銀行と、一度契約した金利について交渉できるなんて驚きでした!


 

 去る8月3日(日)に仙台のサンフェスタにて、技術士建設部門2次試験を受けてきました。昨年に運よく一発で1次試験に合格できたために、役半年間(ダラダラ)の勉強期間を持ってチャレンジしてみました。やはり実際に受験して気がついたことも多いので、来年受験の自分のために備忘録的に書き溜めておきます。

 仕事でお見かけしたことのある、大手コンサルの先輩方が受験会場に多数いらっしゃいました。多分、取得済みのものとは違う専門科目を受験していると思います。

 皆さん、普段から努力されているのを目の当たりにし、また、自分もチャレンジしている事にたくさんの応援を頂きました。早く、このプロ集団の一員になりたいと、自分の気持ちを啓発できるよい機会となりました。

 何か専門的な知識を持って事に当たる人は、自分にはとてもかっこよく映ります。


①午前の択一試験

20問中15問を選択し、6割が足切ラインなので選択した問題のうち9問正解すればよし。今年については恐らく8割程度正解しているので、来年に向けては4月当たりに発売される新刊の問題集を買って、空き時間に目を通す程度でよいと考えている。


②選択課題Ⅱ-1

4問中から2問を選び説明する論文形式問題。道路の種級を説明する問題と、植生によるのり面保護と構造物によるのり面保護の外洋を説明する問題を選択したが、知識が曖昧すぎて、実施に記載するとなると今の自分の実力では、専門書抜きでは不可能と言うことが判明。ようは確かな知識の積み上げが大切。道路に置けるホットな話題中心に知識の堀り下げが必要です。骨子法で過去問と予想問題を表にまとめて整理します。


③選択課題Ⅱ-2

「道の駅」について計画、運営、更新を行う担当者として、施設構成と提供サービス、地域の拠点として果たしうる役割とそれらを充実させるための具体策問題をチョイス。これはちょっと失敗。変な義務感に駆られてこの問題を選んだが、どう考えてもインフラ老朽化のメンテナンスサイクルを選んで回答するべきでしたorz


③選択科目Ⅲ

首都直下型等大規模地震災害に備えて道路にかかわる技術者の立場から、諸課題に答える問題。この問題は予想していたので記載できたが、不断、何気に書いている漢字が本番には出てこないことが発覚!漢字が使えないために同じような言い回しをするのが大変だと言うことがわかったorz


※来年に向けて

①国土交通白書を読破する。

日本が抱えているインフラについての諸問題について、お国が何を考えているのか理解しておかなければなりません。これは社会資本整備総合交付金を利用して仕事をしている立場上、自分の仕事でも有益に働きます。

②質のよいシャープペンを使う。

さすがにトータル4時間も論文を書き続けていると手が痛くなります。あまり軽すぎるとよくないので、多少重厚間のあるよいものを近所の蔦屋でゲットします。

③過去問を骨子法でまとめる。

過去問をすべて項目立てして整理し、骨子法でまとめます。知識を一つ一つ掘り下げ、曖昧な知識は暗記します。各課題について整理ノートを作成します。

④論文の添削を受ける。

やはり論文は第三者、特に技術士の先生に見てもらわないと上達しないように思います。この点は、お世話になっている技術士の先輩にお願いしてみようと思います。忙しいから無理だろうな。

⑤日経コンストラクションを購読する

日経コンストラクションの中には、「目指せ技術士!」というコーナーがあるみたい。しかし、近所の書店では売っていないみたいなので通販対応?


以上、年内中には骨子法整理を完了します。

食べた量や時間によると思うが、夜に食べると、次の日の朝に体重が激増してしまった食品を記載しておきます。全く個人的なメモです。


夜に食べると、次の日の朝に


<体重が激増する食品>

○落花生

○マーボー春雨

○恵方巻き

○カレーライス

○パスタ

○つけ麺

○おっとっと


<意外と体重が増えない食品>

○チョコレート

○すし

○チーズ全般






 「幸せ」って何か?そんな漠然とした質問されても答えられないし、人それぞれ違うと思う。先日、そういったことを考えさせられることがあった。


 10年以上家族ぐるみでお付き合いさせてもらっている家庭がある。そこの御主人は中学の体育の教師で、知り合ったきっかけは、戸建てを購入する前に住んでいた賃貸アパートでたまたま隣の部屋だった。子供が通う幼稚園が一緒ということもあり、現在も定期的にお互いの家で飲み会をしている。家族構成もうちとまったく同じ、夫婦2人に娘、娘、息子の5人家族。お互いに戸建て住宅を購入することになるが、たまたま同じ団地になった。そこの主人と私の妻は幼稚園の同級生だ。


 そこのご主人は、仙台屈指の進学高校を卒業し、北大に進学、のちに誰もが知る大手調味料メーカーに就職内定後もそれを放棄し、地元中学校の教員となった。奥さんは北大時代の同級生で医師の資格を持っているが専業主婦に徹している。

 その主人が先日、飲み会の席でこんなことを言っていた。

「例えば、100円玉が偶然自分のポケットから出てきたとする。それを見て、お100円!ついてるじゃん!と感動するか、たかが100円か。とがっかりするか、人の価値観なんてそんなもんですよ。」と。


やはり、幸せって素直に「うれしい」とか「楽しい」とか感じないと生まれてこないんだなって。そして間違いなく、人それぞれに何をもって喜ぶかは違って当たり前だということなんだろうなと思います。


たとえ大手メーカーに就職し、海外を転々として高収入を得たとして、仕事としてのやりがいを感じても、自分はそこに幸せを感じない。自分が早くに父親を亡くしているので、子供が子供時代にしっかりと向き合える環境を大切にしたかったというこの主人の考え方に自分も深い感銘を受けている。


 これにつけ加え、やはり親としては子供の幸せを見届けるのが最大の幸せだと自分は思う。仕事柄、色々な面で生活に苦労されていると思える方と接する機会も多いが、その反面、普通の家庭に育ち、金銭的苦労の経験もなく、やりたい仕事について、仕事と趣味が全く一致してる人もいて、それが羨ましいしベストだと思う。だが、比率でいえばそれはごく少数の人間なんじゃないかというのが持論です。(ただし、世の中のニーズに答えていると実感できれば、どんな仕事でもやりがいはあると思う。)お金がすべてではないが、自分がやりたいことが、金銭面で阻害されてしまう人生では、もったいない。お金に執着しなくてもよい程度の経済力を子供たちが自力で身につけ、自分のやりたいことを全うできる環境を作ってほしいし、やはり親として、子供の志を金銭的理由で断念させたくない。そのためには一般的に汚いイメージかもしれない「お金」についての本質を感じとり、経済の仕組みを意識しておくことが重要だと思うし、余計なことで足を引っ張られない対策になるかもしれない。また、他人に金銭的迷惑をかけてまで自分の持論を貫く人間になってほしくないと私は考えています。お金の大切さを考えないと、お金に困っている人の立場を理解しにくくなるかもしれません。


結局、何が言いたいのかわからなくなったので、もっと勉強します。

本日のトレーニング(43回目)


ランニングマシーン8km

のちウォーキング4km

ダイエットプログラム参加






  


 自分が何のために毎日ストレスをためながら一生懸命働き、疲れて帰ってなお、フィットネスジムに行って汗を流し、さらに技術士の勉強をし、ただ毎日疲れて寝るという生活を繰り返しているのか?最近よくわからなくなってきたのでもう一度整理してみようと思う。


①リタイヤ後は暖かいところに住む。


私はデブなのになぜか寒いのが苦手です。寒いと行動が鈍り、何もしたくありません。東北の地では好きなバイクもせいぜい乗って半年でしょう。暖房費もばかにならないし、雪も渋滞を引き起こしてうざい。寒いのに雪山に行って遊ぶ人が、自分には理解できません。よって、リタイヤ後は持ち家をとっとと売り払い、南国のどこかに移住します。そのためには身軽でなければなりません。よって高額な住宅ローンなんか組んでられません。私は住宅ローンのことを「家賃」と呼んでいます。立派な家に住んでも、ローンが払えなければ抵当として持って行かれます。結局は持ち家はローンがあるうちは銀行からの賃貸物件です。


②世界中を夫婦で旅する。


妻も、3人も子供がいるのによく働いてくれてます。何が目的でこんなにフルタイムで働いているかわからないと時々嘆くときもあるので、子育て後に夫婦で世界中を旅しようという夫婦の目標を立てています。自分はとりあえずヨーロッパ、本場ドイツで大好きなビールをたらふく飲み、妻はどうしてもギリシアやイタリアなどの世界遺産を回りたいみたいです。そのためには子育て後まで健康でいる必要があります。


③出来れば早期にリタイアする。


私たちが退職するころには、65歳定年とも言われています。そんな老人になるまで働くなんて、一度きりの人生、苦悩でしかありません。さっさと退職し、出来れば元気なうちに海外で自分の力を試してみたい。そのために技術士を取り、APECエンジニアになって海外で活躍する。


④老後も安定した収入がほしい。


年金に加えて、安定した収入があれば楽な生活ができます。そのためには優良な企業の株式を少しずつ購入し、長期保有して安定して配当を得ることです。優待なんかも活用し、老後は毎月タダ券で外食できればいいですね。なので今のうちから株式を取得し、配当は複利を利用する形で再投資として運用します。


以上、4つが自分の夢です。

夢をかなえるためには「技術士の勉強」、「健康の維持」、「住宅ローンの早期完済」、「定期的な株式の取得」というのが自分のキーワードとなります。


しかし、ほとんど実行できていません。orz


本日のトレーニング(41回目)


ランニングマシーン1:15

うちランタイム 1:10

ランニング距離11.0km

そういえば、私の大好きなニッセイアセットマネジメントから「ニッセイ外国株式インデックスファンド 」がSBI証券から信託報酬税抜0.39%と驚異的な安さで世界に投資できる商品が出たため、SBI証券で積み立てを始めてみました。それに伴い、野村新興国株式Funds-i を全部売却、解約しました。

本日のトレーニング(36回目)

ランニング10.5km

受付に確認したので回数は間違いなし。


尿酸値

H25.10.24の人間ドックでC判定を受けた尿酸値。 orz

約三ヶ月後のH26.1.16に受けた血液検査の結果を本日、聞いてきました。


7.0mg/dl以上だと「高尿酸値血症 」と言われ、いつ痛風になってもおかしくない状態。これは流石に焦った。高尿酸値を放っておくと腎臓とかにも負担がかかるらしいし、一度薬に頼ると生涯投薬治療が必要な場合も多いので、ここは一念発起して尿酸値改善に取り組みました。

 尿酸値を下げる方法をネットで検索すると色々と紹介されていますが、そのほとんどが一般論であり、具体的に何をどのくらいの期間、どのくらいの頻度で実践した結果尿酸値がいくら下がったか?というデータがあまり存在しないので、自分なりにこの3カ月間集中し、尿酸値改善策をを実践してみました。

 

 このブログの訪問者検索ワードも、「技術士」の次に「尿酸値」が多いため、自分が実行した、尿酸値を7.8から6.6に1.2減らし、基準値内まで下げた方法を記載しておきます。高尿酸値対策の一例として見てもらえるとうれしいです。


①水分をたくさん取った。

排尿量を多くして、体内から多くの尿酸を排出するのは高尿酸値血症の基本らしいです。イオンで比較的安く売ってるキリンの「アルカリイオンの水 」2Lを一日1本飲んだ。朝はコップ3杯。残りは帰ってからダラダラと飲んで最低一本をノルマに飲み干した。(決してキリンのまわし者ではありません。アルカリイオンの水は安いから選んだだけ。)職場では、緑茶を1時間に一杯飲み続けた。家では煮出したウーロン茶も体が受け付けるときは2,3杯は飲んだ。もちろん、尿は近くなります。


②フィットネスジムに通った。

やはり運動は大切だと思い、薬に頼る費用を考えればジム代くらい捻出できるかな?程度に考えて、近所のフィットネスジムに入会した。無酸素運動は逆に尿酸値をあげてしまうデータがあるため、腹筋だけをマシーンで鍛えた後、ひたすらランニングマシーンを実行。マシーン上で1万歩をノルマにして歩いても走ってもよいというスタンスにしてたら、日に日に走行距離が伸びた。最近は11kmノンストップでランニングできる体力がついて、ジムに行くのが楽しくなってきた。実際は、11月下旬から入会したので、ジムに通った期間は1カ月ちょっとであるが、週4日ペースで通い続け、3か月で丁度5kg痩せた。やはりフィットネスジムは月極めで高い料金を払わないと続かないと思う。自分のように酒代をフィットネスジム経費に回そう!という強い意気込みが必要かもしれません。


③家で酒を飲むのをやめた。

週に2日は休肝日をとろう!なんてよく言ってるけど、自分の高尿酸値の原因は間違いなくビールだと思っていたので、とりあえず家で酒の酒飲みをやめてみた。実際には10/24から1/16まで家飲みを辞め、その間に飲んだのは忘年会と、大晦日の2日だけだった。以前の自分は毎日酒を飲むことが習慣になっていたけど、やめれば結構すんなり辞められるものです。アル中じゃなくてよかった。家飲みをやめた効果は以前に紹介してるので参考にしてください。


④プリン体をちょっとだけ意識した。

とりあえず腹七分を実行する。全体の摂取カロリーを抑えれば、体に入ってくるプリン体も少なくなるはず。食卓に並ぶプリン体が多いとされる干物、たらこ等の魚卵系、干しシイタケは食べないように意識した。また、夜ごはんに限っては軽い糖質制限を実施し、ごはんはほんのちょぴっとだけ食べ、あとは千切りキャベツを大盛りにして、おかずは普通に食べた。

今思えば、尿酸値が高くなった原因は、元々やっていたウォーキング後に、必ずビールを500ml(しかも麦芽が豊富な高級の部類のもの)を毎晩飲み、つまみは必ずイカソーメン。その後は飲み足りなくてウイスキーをロックで飲んだりしてたのが原因だと思います。


まとめると、

「運動後に飲むうまいビールとプリン体豊富なつまみを、しかも毎日を摂取し続けた。」


これに尽きると思います。


高尿酸値対策の基本は、

「肥満の人は、解消する。」

「水を多く飲み、いっぱいおしっこをする。」

「運動後にビールで水分を補給しない。」


飲み会は、自分のようにお酒大好き人間にとっては飲まずに参加するのは厳しいでしょう。

そのため、せっかくのお誘いや飲み会をお断りしてしまうため、人生がつまらなくなってしまいます。

その対策としては、

家飲みはやめて、外でたまに思いっきり飲むことでストレスを発散する!(月2回まで)


これで有意義な人生になることは間違いなしです!


今後は、ジムを続けながら、BMI25を目指します。


 今日は花金(死語?)だというのに、ヒアリングの結果が最悪で、大きな訂正作業のために深夜まで残業。来年から消費税が8%にあがるが、今年度契約で来年に繰り越す事業の計算方法に大きな勘違いが発覚。今日は夕方から課の新年会もあるが週明け一番で再提出のため、今日中に方向性が見えるまで作業をしておく必要がある。終わらなければ休日出勤になっちまう。じゃぁ、新年会に参加して土日出勤して仕事すればいいじゃん?という選択肢もあるが・・・


ここで、ストレスを極力抑えるために編み出した、自分なりに長年貫いてきたルールがある。

それは、


「休日はしっかり休むこと。」


まぁ、無理なときは無理なんだけど、「とにかく平日に仕事を無理してがんばってでも、週末だけは自分や家族との時間を作る。」ということです。たとえ金曜の帰りが朝方になっても、週末の休みだけは確保します。


歴史的な地震災害、その後の記録的な豪雨災害も、できるだけこのスタンスをとることによってうまくストレスを溜めないで乗り切れたのかな?と思ってます。


まさに、効率よく仕事をするために休むのです。


どんな病気の指南書にも「肥満」と「ストレス」が原因と書いてます。


仕事を手伝ってくれてる後輩を見て、最近は責任感と使命感が芽生え、彼の大きな可能性を感じてきました。おじさんもウカウカしてられません。



本日のトレーニング

残業のため休養