日本は複雑なロケットを作ってきたが、今では、それを簡素化してコストを削減し、これからの宇宙時代に向けてコスト面での競争性を優先的にロケット開発が行われてきたように思う。海外では、人体に有害な物質を燃料にしてロケットを飛ばしているようであるが、日本では環境にやさしいロケットを開発してきた。やはり燃料の種類によっては、ロケットの構造が複雑になってしまうので、日本ではロケット開発に苦労したようである。
何をするにしても、大きな組織というものは世論という風に吹かれるものである。事業仕分けという難関を超えたJAXAでもあったが、「失敗が許されない」というプレッシャーの中で、いろいろな世界一を達成してきたことも評価したい。そのような背景がある中で、イプシロンロケットを飛ばしたということも、また科学の進化につながっていくことと思うし、世論が良い方向に変化していく要因にもなることだろう。
大きな事業をしていく人たちは、心の修行も大切である。ちょっとでも私心があれば世論からの圧力を受け、とんでもない逆風下にさらされることになる。大きな組織に勤めている人にも、大きな目標に向かって仕事をしているということを忘れないようにしていかないと、大きな組織が消し飛ぶ時代になってきている。科学を発展させてきているのは大きな組織なので、これからの日本のためにもがんばってもらいたい。
岐阜鮎水産の会社概要
鮎、ニジマスの養殖や加工製造販売なら岐阜鮎水産です。
石原産業
米穀雑穀卸のことなら石原産業がおすすめです。