今朝、森に囲まれた町、鳥取県智頭町から東京に戻ってきました。

{DFB3033A-B853-4F98-8D1E-19DD686437C2:01}


自然をたっぷり味わい、
命と向き合い、
仲間と語り合い、
心に耳を済ましながら過ごした時間は、
宝物のような時間でした。


{54FC7146-4DBE-47B9-A196-E172B875D567:01}


都会の街の中に帰ってきても、
自分の意識次第で、
自然の中で感じた心地よさは維持できることもあるはず。


{34AAF60C-5AAB-4CDD-B636-3BA4F2152F89:01}


森から戻った1日目に心に浮かんできた声は、わたしにとって、すごく大事なことだったから、メモしておきます。


誰かの1度きりの人生の中に、
その大事な暮らしの時間の中に、
わたしがいることが、
わたしが1番嬉しいこと。

わたしという人間が1番喜ぶこと。





いろんな生き方があるし、
人生の使い方があるけれど、
わたしはそういう風に生きたいと、
今思っているってこと。

変わるかもしれないし、変わってもいいと思っています。

心の声を聴くのに、
自分と向き合うのに、
ブログという場をつかっていこうっと。

これは変わるかもしれないし、
変わってもいいと思っています。
そのためには、自分一人の時間も、誰かと共にする時間も大事にしたいし、
ヒト・モノ・コトから開かれる新しい世界と出逢うことで、
化学反応が起きる時間も大事にしたいな。
2時間目は、中学1年生の3人!



女の子:「思春期について」
→自分が思春期のはじまりだから

男の子:「美しさについて」
→美人の人の目と鼻の位置、美しいとかわいいの違い

男の子:「軍事ロボットについて」
→見せてもらったNHK(人工知能と軍事ロボット)を見て興味を持った

今日来ていない中学2年生のテーマは、
男の子:「笑いについて」
→「笑ったら集中力があがる」という論文を読んで、興味を持った。笑いのメカニズムを明らかにしたい。

女の子:「性格について」
→一卵性の双子なのに、違いがあるから知りたい。

テーマ:人間の「心、脳、体」
彼らも小学生と同じように、9月から3ヶ月で1つのテーマを探求しています。

自己紹介をした後は、それぞれのリサーチの発表の時間。

紙でのアンケートやホワイトボードを使っての発表、そしてMacを使ってパワーポイントでも。
それぞれの発表がとにかく深かった。

「思春期について」
50人にアンケートを実施(家族やa.schoolにきた人)

アンケート実施の理由:
18歳以上の人が対象に、思春期がどうだったか、どんなことがあったかを調べたかった。

アンケートの質問事項:
・共学、男子校、女子校か?
・思春期の時期や定義について
・トラウマについて  など

気づき:
・恋愛のこと、恥ずかしさ、反抗という言葉が多かった。
・恋愛関係において、自分と家族との問題がある。

他のメンバーからのアドバイス:
・とったデータを分析したらいろんなことがもっとわかると思う


「美しさについて」

論文を読んだけど、美しいと可愛いの違いがまだわからない
→自分としては、対比できる定義がほしい

表面的—内面的と未熟—成熟のマトリックスをつくってみた。
→可愛い、綺麗、美しい、もう1つ形容詞がほしい!


人により人工物と自然物の美しさの違い
→例が思い浮かばない

意見・アドバイス:
・「造花」と「花」や同じ風景の「写真」と「絵」など比較しやすいものを比べてみるとよいのでは?
・「均一さ」と「複雑さ」で表にしてもいいかも
・表面的—内面的と未熟—成熟のマトリックスの中で、いろんなパターンを組み合わせて聞いてみてもいいかも
・「美しい言葉」の美しさを探究してみては? 時代によって違うかも
・国によって「美しさ」が違うかも。言語の語源を調べてもいいかも。

「軍事ロボットについて」


プレゼンタイトル「軍事技術の発展と人類」

①戦争の起こる原因
・食料の問題
・宗教の問題

②人が“暮らす”根幹になっているもの

③スターウォーズと比較する現代の最新技術

④軍事を恐れて作ったものたち

⑤現代の軍事技術について


【この時間の深い発言】
「思春期って幼いんだな」
Q:思春期を調べてみて、これから思春期をどう過ごそうと思ってる?
A:楽しみ。人生の中でいろんな体験をする時期だから、いろんなことをしたいと思う。


「美しい=貫禄のあるもの、雄大なもの。内面てきだからかわらないもの。感動した時に使う言葉。」「かわいい=一瞬で変わる。その場限りなもの。」

1つの脅威に対処するために、何か新しい技術が生まれてきていて、いたちごっこみたい。」


***********************************************

中学生の ”今” をリアルに感じる時間。

今起こっている様々な現実を、彼らは彼ららしく受け止めていました。

いろんな気持ちになる、本当に深い学びの時間でした。



自分だけのオリジナル漢字をつくろう

歴史好きで、自らワークショップをしている岩田楽くんのブログ:
「僕の前に道はない。 僕の後ろに道はできる。」
https://iwatagaku.wordpress.com/


a.schoolとは?:
小中高生の「学ぶ意欲」「学び続ける力」を育み、未来を自ら切り拓いていくための深い学力や生き抜く力を伸ばしていく学習塾です。教科横断型の授業「探究・創造ラボ」と、知識だけでなく考える力・学ぶ力の育成に力を入れた「英語」「数学」の授業を行っています。
HP:http://aschool.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/aschooljp/
今日は「探究・創造型学習」を実施しているa.schoolにて、こどもたちと一緒に学んできました!



はじめは、5年生、6年生の男の子たちの授業。



テーマは人間の「心、脳、体」
9月から3ヶ月で探求していきます。

最初の1ヶ月は、「にんげん」についてのインプット(NHKの動画など)。
10月からは自分で探求したいテーマを選んで調べる。

2人の研究テーマは、
5年生:「欲について」
6年生:「ストレスについて」


とにかく、とても勉強になりました。


<5年生:探求テーマ「欲について」>
まず、欲のカテゴリを10個に分類

取る系(物欲、金銭欲、獲得欲)
生きる系(食欲、睡眠欲、休息欲、排泄欲、遊戯欲)
上にたつ系(自律欲、支配欲、優越欲、喧嘩欲)
攻撃系(攻撃欲、対立欲、反発欲)
従う系(屈従欲、恭順欲)
守る系(拒絶欲、劣等感の回避欲、保存欲、保持欲、防衛欲)
知りたい系(解明欲、求知欲)
褒められたい系(承認欲、名誉欲)
救う系(養護欲、救援欲)
性系(色欲、性欲)
その他(達成欲、親和欲、提示欲、模倣欲)

Q:なんでこんなに欲があるの? 
A:それだけ人の感情が豊かだから。人間は脳が大きいからいろんな感情がある。

Q:どうして真逆の欲があるの? 
A:いろんな性格の人がいるから。人によって大小がある。

Q:遊びはいきるために必要不可欠? 
A:マズローの5段階欲求に生理的欲求の中に性欲が書いてあったが、性欲より遊ぶ欲の方が生理的に大事だと思ったから。

<6年生:探求テーマに「ストレスについて」>
ストレスがあると眠たいのに眠れないのか、眠くなくなるのか?という疑問について。

結論:寝た感じがしないことが続く。眠いけど眠れない。さらにストレスがたまる。

理由:
①ストレスがかかると交感神経が上がり、副交感神経が下がるため、脳を休めることができない。ノルアドレナリンやドーパミンが分泌され、大脳が刺激され、休められない。
※交感神経(心身を緊張状態にする役目)と副交感神経(心身をリラックスさせる役目)

②ストレスがかかるとレム睡眠が上がって、ノンレム睡眠が下がるので不眠の状態になる。
※レム睡眠(10~20分。体は深い眠なのに、脳は活発。筋肉の疲労回復。ものごとで目が覚めやすい、トイレに行く時、夢を見ている時)とノンレム睡眠(その他の時間。脳も体も休んでいる状態。ストレスを消化。体を支える筋肉以外は休んでいる)

不眠症:夜寝つきが悪い、眠りを維持できない、朝早く目覚める。
→日中の眠気、注意力の散漫、疲れ、体調不良が起きる

Q:どんな人がなりやすいの? 
A:ストレスを発散しにくい。人に相談できない。悩みを抱え込んじゃう。

感想:
調べているつもりでも、抜け目がある。調べれば調べるほど、わかることも増えるし、わからないことも増える。

<発表の仕方を考える>
パソコン、パワポ、人生ゲーム、ボードゲーム、棒グラフ、論文、人形劇、演劇、ゆるキャラづくり、落語、サプリ・アロマづくり、食べ物料理づくり・レシピづくり、お母さんがぐっすり眠れるマニュアル・時間割、よく眠れる歌・子守唄、欲望ラップ、自家製枕、自分のストレス度を測る、自分の一番満たしたい欲を見つけてそれを極める、欲占い、欲に色をつける、図鑑、クイズ

彼らの選んだ方法は?:
5年生:「欲について」→パワポ+人形劇
6年生:「ストレスについて」→クイズ+ぐっすり眠れる時間割

この研究のその後がとっても楽しみです。

【この時間の深い発言】
「欲が満たされないとストレスが溜まるってことだね」
「恋愛と遊び、どっちが大事か調べてくる」



中学生の授業につづく...


a.schoolとは?:
小中高生の「学ぶ意欲」「学び続ける力」を育み、未来を自ら切り拓いていくための深い学力や生き抜く力を伸ばしていく学習塾です。教科横断型の授業「探究・創造ラボ」と、知識だけでなく考える力・学ぶ力の育成に力を入れた「英語」「数学」の授業を行っています。
HP:http://aschool.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/aschooljp/