ブログ画像一覧を見るを調整 | リアナのカスタマイズ日記(CSS編集用デザイン)

リアナのカスタマイズ日記(CSS編集用デザイン)

アメブロ 新CSS CSS編集用デザイン 無料
カスタマイズ アメブロカスタマイズ 初心者
CSS スタイルシート デザイン
javascript jQuery


★ ブログ画像一覧を見るを調整


■ 2012.08.06 アメーバがHTMLを変えたので変更

.userLinkArea → .imagelistLink

水色部分を変更




● 最近、ブログ画像一覧を見るが記事上と記事下(コメント下)に
  表示されるようになりました。





● ブログ画像一覧を見るを消す



注意:下記はフリープラグインの先頭に1つあればOKです。(以下同じ)

<script type='text/javascript' src='http://stat100.ameba.jp/blog/js/apm001.js'></script>




◆ 全て表示したくない場合

× 記事上
× 記事下(コメント下)

   凡例:○・・・表示 ×・・・非表示



① 下記をCSSへ追記する

.imagelistLink{/* ブログ画像一覧を見るを消す */
display:none;
}






◆ 記事上のみ表示したい場合


○ 記事上
× 記事下(コメント下)

   凡例:○・・・表示 ×・・・非表示



① 下記をCSSへ追記する

.imagelistLink{/* ブログ画像一覧を見るを消す */
display:none;
}


② 下記をフリープラグインへ下記を追記する

<script type='text/javascript' src='http://stat100.ameba.jp/blog/js/apm001.js'></script>
<script type="text/javascript">
$(function(){$(".imagelistLink:eq(1)").remove();});
$(document).ready(function(){$(".imagelistLink").css("display","block");});
</script>






◆ 記事下(コメント下)のみ表示したい場合


× 記事上
○ 記事下(コメント下)

   凡例:○・・・表示 ×・・・非表示



① 下記をCSSへ追記する

.imagelistLink{/* ブログ画像一覧を見るを消す */
display:none;
}


② 下記をフリープラグインへ追記する

<script type='text/javascript' src='http://stat100.ameba.jp/blog/js/apm001.js'></script>
<script type="text/javascript">
$(function(){$(".imagelistLink:eq(0)").remove();});
$(document).ready(function(){$(".imagelistLink").css("display","block");});
</script>








◆ ブログ画像一覧を見るのワンポイント画像を変える


① 下記をCSSへ追記する(アメブロ側設定は 画像 16×16 左余白 20px)

.userLinkArea .imagelistLink a{/* ブログ画像一覧を見るのワンポイント画像 */
background-image:url(画像のURL);
background-repeat:no-repeat;
padding-left:20px;/* 左側の余白(画像の横幅+5pxくらい)*/
}



◆ ブログ画像一覧を見るのワンポイント画像を消す。


① 下記をCSSへ追記する

.userLinkArea .imagelistLink a{/* ブログ画像一覧を見るのワンポイント画像 */
background-image:none;
}




◆ ブログ画像一覧を見るの文字を変える


② 下記をフリープラグインへ追記する


<script type='text/javascript' src='http://stat100.ameba.jp/blog/js/apm001.js'></script>
<script type="text/javascript">
$(function(){
$(".userLinkArea a").each(function () {$(this).html("blog picture list is seen");})
})
</script>