PC版ピグが無くなって課金も全くしなくなりました(笑)

着せ替えアイテムは専ら落ちゲーで稼ぐ今日この頃

これすら無課金で最後まで余裕のよっちゃん

ランキングはシカ賞で充分

上位狙いはポーション貰うためにポーション買いまくるという一体何がしたいのか世界なので参加しませんな

運営もPCピグ復活本気で再挑戦やってくれませんかね

4月27日の満月はピンクムーンと呼ばれます。しかし時間帯が正午頃と観測が不可能なため、今日4月26日の

月を撮影しました。日没直後は本当に肉眼で淡いピンク色でした。コンデジでの撮影ではやはり表現しづらい。かといって画像加工でそれらしく見せるのも変なプライド(笑)が許さず、トリミングのみです。

 

by Panasonic LUMIX DMC-FZ28k

光学18倍・ISO400・F8・1/1000sec

1226年、鎌倉幕府の時代に視野角0.1度以内という木星と土星の大接近があったそうです。
昨日夕方、日没後の南西の空に明るく輝く星が現れました。今回は視野角0.06度という途轍もない接近だそうです。
どうみても1つの星にしか見えませんが、望遠鏡で観測すると2つの星が見えます。明るい方が木星で、その近くに見えるのが土星です。それぞれの衛星も確認出来ました。
高倍率のデジカメが無いため、望遠鏡の接眼レンズにスマホを近づけて撮影しました。が、まあ難しいことったらありゃしない( ノД`)…
手振れ感満載だし30分は格闘しました。

まあまあマシなのがこの一枚。
一応、衛星も写ってるといえば写ってる。
これを逃したら次は60年後の3月。
絶対生きてません(笑)

今夜も快晴。

月齢5.3の月が南西の方角に観える。

満月では観難かったクレーターも確認できる。

トリミングのみ、画像編集なし。

前回ピントが甘く感じたが、頑張ってこれ。

後は画素数の問題か。

うちにあるバードウォッチング用の望遠鏡で40倍くらいにして、

スマホを接眼レンズに当てて撮影したほうが綺麗に写るだろうか。

2020/08/24 20:23  ISO100  F8  1/100sec 光学18倍

by DMC-FZ28

まだまだ使いこなせてないデジカメであるが、

そこは数打ちゃ中るの精神でいくしなかい。

今夜の南の空、さそり座が綺麗なので撮影。

露光時間が長かったので地球が自転してしまった。

追尾装置など購入し始めたら家計が破綻するので、そこは我慢。

アンタレスはやはり明らかに他の星と比べても赤さが際立っている。

この画面左半分には天の川の一部が存在するのだが、どう見ても見えない。

街中じゃ無理か。波照間島くらいまで行けば可能かもしれない。

だが、今はアレの感染拡大防止のため自粛せねばな。

 

2020/08/15  20:11:35 F3.4 60sec ISO100

byDMC-FZ28

早く目が覚めたのでベランダに出てみた。

東の空にオリオン座が観える。

冬の星座ではあるが今の時期でも明け方には東の空に登場する。

流石に全天一綺麗な星座と謂われるだけのことはあるな。

2020/08/14  04:30:06  F2.8 30sec  ISO 100

byDMC-FZ28

12年前に買ったコンデジ(Panasonic DMC-FZ28)が最近家の中から発掘された(笑)

殆ど使わずに眠っていたもので、バッテリーと充電器が行方不明で使えず、

ネット通販で代替品を購入して装着してみたところ、見事に復活。

SDHC32GBのメモリーも近所のドラッグストアで買ってきた。

試しに今夜の満月を撮影してみた。

(光学望遠18倍:ISO感度100:絞りF8:シャッタースピード1/125:セルフタイマー10秒)

トリミングして月だけを表示。加工は一切なし。

コペルニクスも写ってるし、まあ古いコンデジにしてはまずまずかな。

オートフォーカスだったのでちょっとピントが甘い感じ。

マニュアルフォーカスで再挑戦しないといかん。

クレーターがもっとはっきり写ってくれると嬉しいのだが、

太陽光が正面から当たる状況では難しい。半月なら何とかなるか…

非1眼レフ、1010万画素の1/2.33型CCDでは限界が近いのかもしれない。

 

 

当方ガラホユーザーです。

今朝、google検索中に突然、

おめでとうございます!最新のiPhoneが当選しました!

というポップアップ画面が発生、画面には紙吹雪が舞い、

ブラウザのサファリの使用頻度やら他のブラウザの利用状況を簡単にアンケート回答する画面になり、

それが終わると、

当選商品の在庫確認をしています…

プレゼント用iPhone11が残り1個です!

通常10万うん千円のところ100円手に入れられます!

ちょっとおい、なんという安さだ。

5年使ってるガラホも古くなってきたし。そろそろ…

って、途中からなんか日本語が変になってきてないか、これ。

即行メールアドレス要求してるし。

あー、よくあるフィッシング詐欺だね。

これ以上相手にするとケツの毛まで抜かれるパターンだわ。

画面を閉じようとすると、ポップアップ画面が何度も開き、

ちょっと少しまってください

最新iPhoneあきらめますか?

おいおい、更に日本語が破壊されていくではありませんか(苦笑)

もういい。火を見るより明らかな詐欺確定。

で、シッシッてな感じで画面を閉じて「iPhone当選詐欺」で検索。

まあ出るわ出るわ同じような経験談が。

皆さん、これに引っかかると海外の怪しげなサイトへ誘導されてクレジットカード情報を抜き取られ毎月5,000円近い継続課金引き落としに遭うそうですよ。

タダより高いものはない。ご注意あれ。

 

ふとしたことから海中ポストなるものを調べてみた。

存在するのは知っていたが、ダイバーさんが日々回収してきちんと郵送されるのには正直驚いた。

冬場なんてどうすんの。メッチャきつい仕事だぜ。

そもそも冬場に投函しにいくお客様方がいるかどうかも怪しいもんだ。

そうなるときついダイブ自体が無駄足になってしまうではないか。

 

まあ、それはそれとして、とあるHPに辿り着いた時の話であるが、

投函用に防水ハガキが販売されていることが書いてあった。

そりゃそうだろう。普通のハガキじゃ分解されて繊維の残骸となってしまうし。

と思ったその時。

…?ちょっと違和感が。

出展:お墨付き!サイト様

http://osumituki.com/event/23741.html

「ハ子供」…?

なんのこっちゃ。考えること数秒。

…!

あーそうか。「子供さん」のことを

お下劣な表現をすると

意味が通じた。スッキリ。

いや、いかんだろ、京都最大級のローカルメディア「お墨付き!」様にあらせられるぞ。

このようなとんでもない事態を放っておくわけにはいかん。

恐れながらご報告を差し上げようと思ったが、お問い合わせのタブが見当たらない。

これは困った。「お墨付き!」様がこのブログを発見してくださることを切に願うしかない。