こんにちは

かわいいものを編もう!
編み物ワークショップ Neulo:amu の Aya です。
9/8にソーイングカフェコトンさんで行われた
紅茶を楽しむサークルT(Tea)
に参加してきましたので、レポートさせていただきます!
(ネタバレが多いので、これから同サークル活動に参加される方は参加してからご覧下さいね
)

少し早めに会場に着いたのですが、既にお二方がいらしてました。
皆さん、紅茶への愛とやる気満々ですね

まずは着席。

今回も素敵なウェッジウッドのカップとソーサー

憧れちゃいます!
こちらはミルティーユさんがペイントされた
ガラスのカップとソーサーのセット。

いつ見ても素敵です…

まずは、
「ダージリンとは、収穫時期に応じて大きく分けて3種類あります」
という所からサークル活動がスタート!

・ファーストフラッシュ
・セカンドフラッシュ
・オータムナル
の3種類の茶葉を実際に見比べます。
写真では分かりづらいですが、3種類とも、全然色が違う…!
紅茶素人の私にとっては、ここからもう既に
おおぉ…と驚きです(笑)
まずはこの3種を、ティーバッグにて試飲。

蒸らしのためにソーサーでフタをしています。
この姿もかわいい

さて、出来上がりは…

色も全然違う…!!(いちいち驚く私)
もちろんお味も全然異なります。
一番奥の薄い色はファーストフラッシュですが、こちらは緑茶に近い味わいで新鮮!
真ん中のセカンドフラッシュは、THE・ダージリンという味わいでした。
今度は
「ダージリンは、収穫される時期だけではなく、栽培されている茶園や収穫された年でも味が変わるんですよ~」
ということを学んだ後、試飲へ。

テイスティングポットでお茶を淹れている図です。

これもまた、全然味が違う…!
皆さんそれぞれお好みの味も違っていて、
私はこっち!私はそっち!
と意見が飛び交い、賑やかな試飲となりました

最後は、お好みのティーバッグを一つ選び、
自分で紅茶を淹れます!
何種類かあるうちから、私は
クオリティダージリン(2茶園の茶葉をブレンドしたもの)
を選びました。

とても良い(有名)茶園のトップ2の茶葉をブレンドしているそうで、
毛糸に例えるならハマナカとパピーの毛糸を引き揃えて編むような感じでしょうか…?(←例えが雑)
お味はというと、2種がけんかすることなくしっくりと混じり合っていて、
これまた優雅な味わいでした!
そしてみんなお待ちかねのスイーツ!

どら焼き、シフォンケーキ、チーズケーキ、大福など個性豊かな面々を用意して下さいました。
どれもダージリンに合う…!
個人的には、どら焼き、チーズケーキとの相性が抜群に感じました。

こちらはしょっぱいおやつ。
程良い塩気がたまりません

食べきれなくてお持ち帰りさせて頂きましたが、こちらもとっても美味しかったです!
次回はチャイ研究編を行うそうです。
チャイが好きですが自宅では淹れたことのない私、早速申し込もうか悩んでおります

ご興味のあるかたは、主催のCelesteさんのHPをチェックしてみて下さいね
Celesteさん、今回も楽しいサークル活動をご提供いただき、ありがとうございました!!
最後まで読んで下さり、ありがとうございました
