こんにちは

かわいいものを編もう!
編み物ワークショップ Neulo:amu の Aya です。
昨日、今日と雨が降って肌寒いですね

文房具や画材を集めたり眺めたりするのが
小さい頃から大好きです。
小学生の頃はシール集めが流行り、
友人同士でシールをよく交換していたものでした。
(そのシールの一部が未だに手元にあります
)

中高生の頃はカラーペンを集めるのにはまり、
やたらとノートがカラフルになっていました

(これも一部が未だに手元に…)
そんな中、今注目しているのが万年筆!
万年筆との出会いは中学生の頃。
初心者向けの安価なものを購入し、
当時は数名と文通していたので
その方々にお手紙を書くのに使っていました。
ここ最近、安価(¥1,080)で書きやすい万年筆の
カクノが発売され、ジュニア向けでありながら
大人も使いやすい!と話題になっていたのを期に
今年になってようやく購入、使ってみることにしたのでした。
これが書きやすい!
私の記憶にある上記の万年筆よりも滑らかに
ペン先が滑り、するすると時が書けます。
購入時に黒インクのカートリッジ
(ペン先に刺して使うインク)も付いており、
すぐに使えるのもありがたいです。
難点は、万年筆全般に言えることなんですが
定期的に使用しないとインクが固まって詰まること

しかし、万年筆用インクのほとんどが水性なので
もし詰まっても、コップと水があれば簡単に
詰まりを解消することができます。
ただし、完全にきれいにするには一晩くらい
かかるので要注意です

(詳しい詰まり解消法はこちら)
なお、万年筆はボールペンなどと異なり
使っていくうちにペン先がその人の手のクセに
合わせて少しずつ削れていき、
書きやすくなるそうです。
その人だけの一本になるということですね

仕事でも自宅でも、普段はパソコンや
スマホばかりでなかなか筆記具を
使用することがないので、ちょくちょく
使ってマイ万年筆にしたいと思います

最後まで読んで下さり、ありがとうございました
