
ツボさん。ありがとうございました(^O^)
ツボさんとお別れしてからは、福岡市を目指しました

まずは、唐津市の鏡山

市街にある低い山。入り口にはどてかい門がありました

そして、昼過ぎには福岡市に入り、福岡市街入り

福岡の皆さん。この旅で三度目の福岡ですが、改めてよろしくお願いします。
そして、佐賀の皆様ありがとうございました

佐賀はSAGA佐賀のイメージが強かったけどそうじゃなくなりました。笑
素敵な人や素敵な場所に沢山巡り会えました

ありがとうございました。また来年

その後は福岡市を市街に向けて進んでいきました

福岡市の海はとても綺麗で、那覇くらいの綺麗さはあり、驚きました

そして、その後は福岡市街に突入


大きなビルや人が増えてきました

福岡タワー

ヤフードーム

などもみれました

福岡城にもいきました

カラスがとんでもなくいて、カラス城になっていました

福岡城の隣にあった公園は、代々木公園みたいな公園で都会のオアシスみたいな所でした

そして、中心地に入ると、人がとんでもなく多く、チャリで走れない程になり、厳しい展開になりましたが、どうにか進んでいきました

天神の辺りは人で溢れていて、横浜、名古屋、大阪みたいな感じでした

九州の方々から、福岡は九州でダントツ栄えていると聞いていましたが、本当にダントツな感じでした

人であふれ身動きがとれないエリアを脱出してからは、少しづつ人の数も落ち着き、この日交流できる事になっていた、佐賀のサリサリさんから紹介して頂いたサリサリさんのバイク仲間の植村さん宅に向かいました

そして、18時過ぎに植村さん宅につき、植村さんと交流させて頂きました

バイクの話や旅の話しなどをする事ができました

植村さんは、昔は航海士をやられていて、今はバイクの修理の仕事をされています。
植村さんは、バイクの学校に行った訳ではないですが、今までバイクが趣味でバイクを勉強し、いじってきた中で、
ホンダの大会で賞をとる程、バイクの知識があり、学歴がなくても、実践をつめば、学歴がある人にも勝る技術をもてると言う話をしてくれました

その話を聞いて、僕も勉強する事はもちろん大切だけど、それ以上にやる事が大切だという事を感じました

そして、そんな話をしていると12時になり、植村さん宅で眠らせて頂きました

以上です。
地震に関する支援・ボランティア・情報は日本赤十字社→http://www.jrc.or.jp/
人気ブログランキングに参加しているので、見終わったらポチっとして頂けたら幸いですm(_ _)m
人気ブログランキングへ