
長崎市街に向け進んでいきました

三時間程走ると市に突入

長崎市は思っていた程坂ではありませんでしたが、やはり坂

そして、この日は朝も早かった事もあり、夕方には長崎の中心地にどうにかつきました

まずは諏訪神社に行きました

説明の看板がなかったので、結局どういう神社なのかわからずじまいでしたが、とてもでかい神社で貫禄がありました

上から見る景色もとてもよく、長崎の家並みを堪能できました

その後は、長崎駅の方に走りました

長崎も熊本くらい栄えていて、思っていたよりかなり栄え、市街の中を走るのも距離がありました

長崎駅に着く前には長崎のアーケードや中華街や出島の辺りにも行ってみました

アーケードは、沢山の人で賑わうアーケードでした

横浜の伊勢佐木町にもなんとなく似ていました

中華街は、入り口の門が煌びやかでVIPな感じでした

中は100m程で、横浜の中華街の100分の1程の小さな中華街でしたが、凝縮されていると言う感じでした

その後は唐人屋敷街があったので、
行ってみました

その辺り一帯が香港みたいな感じで、異国に来た感じを楽しめました

その後は、暗くなって来てしまったので、急いで出島の方に行ってみました

資料館はしまっていましたが、出島の辺りをチャリで走って見ました

出島っぽい感じはなかったですが、歴史的な場所を走っていると思うと優越感に浸れました。笑
その後は長崎駅に

長崎駅に行く途中には、諫早市で出会ったバフぃさんの友達に偶然再開するという奇跡がありました

そして、お別れをした後、長崎駅に到着

駅周辺は人は少なかったです

駅に行った後は、また距離がありましたが、平和公園に行ってみましました

平和公園は、暗くて真っ暗で、怖かったですが、せっかくだしみておきたかったので回りました

夜だった為資料館にはいけませんでしたが、直接現地を見れ、広島だけでなく長崎の原爆の事も知る事が出来、改めて原爆の様な悲劇が二度と起こってしまってはダメだと思い感じました。
原爆落下中心地。
その後は公園を探し、近くで発見した公園で深夜一時頃眠りました

長崎は見所も沢山あり、異文化が混ざり合った感じや日本で見た様々な景色をまとめて見れた感じがしてとても面白い場所でした


以上です。
地震に関する支援・ボランティア・情報は日本赤十字社→http://www.jrc.or.jp/
人気ブログランキングに参加しているので、見終わったらポチっとして頂けたら幸いですm(_ _)m
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しているので、どうにかポチッとクリックお願いします!!
