4/10「またくるよ佐賀、こんにちは長崎」 | 日本一周しまくるミュージシャンあついゆうの所持金0円自転車(ママチャリ)弾き語り日本一周 路上やライブで音楽やって夢追った旅の記録

日本一周しまくるミュージシャンあついゆうの所持金0円自転車(ママチャリ)弾き語り日本一周 路上やライブで音楽やって夢追った旅の記録

青春18切符×2で行く日本縦断、東南アジアバックパック旅、所持金0円ママチャリ弾き語り日本一周、所持金0円電気バイク弾き語り日本一周、一週間成田山で断食修行の旅、二週間の瞑想修行の旅、路上ライブに1000人集まらないと次の県に行けない日本一周」など行っています!

この日は佐賀から長崎に突入ビックリマーク

佐賀の方々一週間後くらいにまたきますビックリマーク
そして、長崎の皆様よろしくお願いします。

この日は10時過ぎまで、ペッパーブラザーズさんと交流したりさせてもらい、11時前にはペッパーブラザーズさん宅を出発ビックリマーク

ペッパーブラザーズさん。ありがとうございました(^-^)/
また、来年目標を達成しあい、福岡で会えるのを楽しみにしていますアップ

ペッパーブラザーズさんと別れた後は、長崎県諫早市に向かい進んで行きましたひらめき電球

諫早市に向かう途中の鹿島市には、とてもいい観光スポットがありましたビックリマーク

まずは、酒蔵の通り!!
歴史を感じる通りで、味があってとてもよかったです音譜
あついゆうの挑戦ブログ-未設定


あついゆうの挑戦ブログ-未設定



酒蔵の中にも入りましたアップ
ドラマで見るような世界でしたニコニコ
あついゆうの挑戦ブログ-未設定



その後は道を走って行き、鹿島の道の駅ひらめき電球

干潮になると、海がどこまでも引き、その様子を展望台から見れる所ですニコニコ

僕が行った時は、あいにく干潮ではなかったので残念でしたが叫び
あついゆうの挑戦ブログ-未設定



ムツゴロウも水槽の中にいましたひらめき電球
あついゆうの挑戦ブログ-未設定



その後は、道の駅を出ようとした所、写真好きのお父さんが話しかけてきてくれ交流ニコニコ

一緒に写真をとったり、CDも購入してくれたりしましたニコニコ

お父さん。ありがとうございました(^-^)/
あついゆうの挑戦ブログ-未設定



その後は、微妙なアップダウンが続く道をガタがきている自転車で必死に走ると、10キロくらい走った所にまた道の駅があったので、そこのベンチに寝そべり30分ほど昼寝ぐぅぐぅ

そして、起きて出発しようと思ったら昔車で日本一周をされてたお父さんが話しかけてきてくれて交流アップ

お父さんは、頑張ってと、飲み物やらお菓子をたくさんくれましたビックリマーク

お父さん。ありがとうございました(^-^)/
あついゆうの挑戦ブログ-未設定



ちなみに、この辺りは牡蠣がたくさんとれると言う事で道の駅では、山盛りの牡蠣が1000円で売られていましたアップ
あついゆうの挑戦ブログ-未設定



食いてアップアップ

その後は、ひたすら微妙なアップダウンを乗り越えていきました音譜

すると、18時頃朝お別れしたペッパーブラザーズさんと再開DASH!

どうやら充電器を忘れてしまっていたらしく持ってきてくれましたしょぼん

ペッパーブラザーズさん。本当にありがとうございました叫び

その後も、走り続け、一時期ニュースを賑わせた有明海諫早の堤防を見にひらめき電球

入口だけ足あと
あついゆうの挑戦ブログ-未設定



そして、20時過ぎ長崎県諫早市に到着ビックリマーク

諫早市に住む、バフィさん(33)と合流アップ

バフィさんは、自転車やアウトドアが好きな方で、登山をメインにアウトドアをやられたり、前はテレビ番組の制作をされたりしていた方ですひらめき電球

沖縄料理屋さんに連れて行ってもらい、そんなバフィさんとバフィさんのお友達と交流させて頂きましたクラッカー

アウトドアの話やお友達もテレビの制作をやられている方だったので、テレビの話など色々話せ楽しい時間を過ごさせて頂きましたニコニコ

皆さん。ありがとうございましたアップ
あついゆうの挑戦ブログ-未設定



その後はバフィさんの実家に伺わせて頂きました音譜

バフィさんのご両親とも色々と話す事ができましたビックリマーク

有明海の堤防の話もできましたメラメラ

有明海の堤防は洪水の被害を防ぐ為等の理由から作られました。
堤防を作る事により水が入ってこないようにする事で、そこに土地ができました。
その土地を活用するために、
農地が作られ農業がやられるようになりました。

そして現在は、漁師は波の流れが変わった事により魚が取れなくなった為、堤防の門をあけて欲しいといい、農家は門を開けると、農業が出来なくなってしまい路頭に迷ってしまうため閉めたままにして欲しいと言い問題になっています。

こうなっているのは結局国が閉めるといい堤防を作ったり、今度はあけると言い出したりでフラフラしている為であるという話をできましたしょぼん

僕は、国はしめると決めて閉めたんだし、開けたら開けたでまた閉める開けるでフラフラするし、色々問題はあるんだろうけど、一度決まった事に筋を通して欲しいなと思いました。

そして、この話を聞いて自分も、一度決めた事はきちんと筋を通さなきゃいけないなと思いましたひらめき電球

そんな話を深夜二時くらいまでし眠りましたぐぅぐぅ

バフィさんご家族。ありがとうございました(^-^)/

以上です。

地震に関する支援・ボランティア・情報は日本赤十字社→http://www.jrc.or.jp/

人気ブログランキングに参加しているので、見終わったらポチっとして頂けたら幸いですm(_ _)m
人気ブログランキングへ