この日は、遅めの12時におちさん宅を出発。
おちさん。ありがとうございました(^O^)/
おちさん宅を出発したあとは、南部のなだらかな道を進んで行った。
そして、西原町を出て少し走ると、南城市に入った。
南城市には、斎場御獄というパワースポットとしても有名な世界遺産があったけれど、修学旅行の時にもきたし、有料だしで、入るのは断念。
その為、外から写真だけ撮影。
ちなみに南城市には綺麗な海もあった。
那覇市周辺の海は余り綺麗ではない為、那覇市近くではここらの海が一番綺麗なんじゃないかと思った。
海の前には、アミューズメントパークもあって夏にきたら面白そうな所だった。
南城市を過ぎた後は、糸満市に突入した。
日焼けする程、日差しがとても強くって、糸満は戦時中アメリカ軍に南端に南端にと追い詰められ大変な被害を受けた場所というのもあり、
「強い日差し、糸満→戦争」と言う様に僕の中では結びつき、
色々考えて、苦しくなってきたりしたけど、戦争の事を考えるいい機会を得る事が出来た。
その後、そんな日差しの中、平和記念公園に到着し、公園を回った。
平和記念公園は、行くのは3度目だった為、大きな公園の行くべきだと思った箇所だけ回り、出発した。
平和記念公園を出発したあとは、ひめゆりの塔に行った。
ひめゆりの塔に来るのも三度目だった為、資料館には入らなかったけれど、塔までは行き、普段中々考えない、戦争や平和の事を考える機会を得る事が出来た。
ひめゆりの塔を出た後は、糸満という戦争の歴史が詰まった場所で野宿する勇気が無かった僕は、
糸満で日がくれてしまうのを恐れ、スピードを上げ、ひたすら走り、那覇市を目指した。
そして、19時には、那覇空港についた。
那覇空港で一時間程休憩した後は、那覇市街に向かった。
那覇市街には、21時過ぎにつき、国際通り近くの焼物通りのやちむん通りの入り口辺りで、
三線屋さんをやられている田港さんのお店に伺わせて頂いた。
田港さんからは、三線の話を聞かせて頂き、蛇の皮の事や三線の作り方の話など色々教えてもらった。
そして、また会う事を約束し、田港さんとは12時前にお別れした。
田港さんありがとうございました。
田港さんと別れたあとは、学生時代からの友達で、沖縄到着三日目までお世話になったヒデ宅に伺わせて頂いた。
そして、ヒデと深夜三時くらいまで沖縄一周での出来事を語り就寝。