昨日は四時半には起きていて、出発の準備をし、
五時半には、走っていて、山の中にいて、
六時半には、一山越えていて、汗だくになっていて、
七時半には、道の駅についていて、休んでいて、
八時半には、道の駅にいて、出発の準備をしていて、
九時半には、次なる山々に出くわしていて、乗り越えていて、
十時半には、公園を見つけていて、休んでいた。
公園を見つけ休んでいると、佐伯市在住のちいこさんが、探し会いに来てくれた!
携帯の充電などを心配し充電器などを持って来てくれたり、CDを購入してくれたり、「来年はぜひ泊まって行ってね」と言ってくれたり、大変優しい方だった。
ちいこさんありがとうございました!
ちいこさんとは、11時半頃お別れし、12時半頃まで、公園でブログを更新したり軽くギターの練習をしてから、出発した。
昨日は険しい山道が続き、もうこの時間で、下半身にきていたが、気合のみで山道を進んで行った。
一時半頃山道を進み、険しい山道に突入する頃、四台くらい連なるトラックとすれ違ったのだが、そのいかついトラック運転手さんたちの暖かさに嬉しくなった。
一台目の運転手さんは、とびきりのスマイルを僕に向けてくれ、
二台目の運転手さんは、激しく僕に手を振ってくれ、
三台目の運転手さんは、「プッ」と鳴らし挨拶してくれ、
四台目の運転手さんは、「頑張れ」と口ずさんでくれた。
「いや~暑いな」と思わされる出来事でした。
そんな、奇跡的な連鎖がありました。
そんな出来事の後は、急な山道が待ち受けていて、押したり立ち止まって気合を入れてを繰り返し進んで行った。
途中またまた汗で、服がびしょびしょになり、心底嫌になっちゃったので、上半身裸で山道を進んでいった。
そして、二時半過ぎ、大分と宮崎の県境に到着した。
今回の県境は、中々の険しさの末、たどり着いた県境だったので、中々の嬉しさだった。
下半身は、中々きていたが、とりあえず県境まで来て、一安心でき、気持ちに余裕ができた。
ここで、大分県とはお別れになりました。
大分のみなさんありがとうございました!
別府温泉も入れて大分県を満喫できました!
そして、宮崎の皆さんよろしくお願いします。
旬な宮崎を色々みたいです!
宮崎にはいるとすぐ、猿の群れに出くわし、感動したり、
集落につくと、八百屋さんから猿が柿を盗んでいる光景を見て、テレビのニュースの世界を目の当たりにしたりもした。
しかし、そんな余裕もすぐにおわり、そこからもまた山道が続いた。
夜になる前にと必死に走った。
本当にずっと山道で、気持ち的にも体的にも嫌になっていたが、山道で野宿はきつく、走らないとどうしようも無いので、ともかく走った。
そして、18時頃延岡市街についた。
18時頃延岡市についたのだが、隣の日向市まで20キロ程で近いし、日向市で、交流が出来そうだったので、日向市に向かう事にした。
しかし、そこから一時間くらいは順調に走っていたのだが、ママチャリがパンクするという事件が起きた。
余裕がない時に限って、こういう事があるもんで、「山道でパンクしなかっただけましか」みたいな前向きな事は考えられず、相当気持ちは萎えたが、バケツと空気入れを貸してくれそうな所を探し、ママチャリを押しながら進んでいった。
一時間くらい進んだ辺りで、ガソリンスタンドがあったので、ないのは承知ですがりつく思いで「自転車の空気入れありませんか?」と訪ねて見た。
すると、優しいガソリンスタンドのお兄さんは、僕に同情してくれたのか、「空気入れはないけど、裏ワザがありますよ」と、
空気圧でゴミなどを払う時に使う道具を貸してくれ、空気を入れる事ができ、修理を行う事が出来た( ; ; )
そして、自転車をみると穴が二箇所空いていて、それをヘトヘトになりながら直した。
無事修理が終わったころには、21時になっていた為、ガソリンスタンドのお兄さんに別れを告げ、急いで出発した。
ガソリンスタンドのお兄さん。色々と親切にしてくれありがとうございました!
そして、また道を進み一時間。日向市につき、日向市在住の、まんぷくマスターさんのところに伺わせて頂いた。
まんぷくマスターさんは、飲食店をやられている方で、お店でゆっくりさせて頂いた。
チキン南蛮など食べさせて頂き、本当にありがたかった。
また、まんぷくマスターさんには四人のお子さんがいて、上のお兄ちゃん二人は、次の日野球の試合があった為、早く寝てしまったのだが、可愛い下の弟さん二人とじゃれあい、二人の笑顔に癒される事が出来、ありがたかった。
そして、昨日はまんぷくマスターさんのお宅で深夜二時頃眠らせて頂いた。
昨日は120キロの山道で中々疲れていたので、出して頂いた布団が心底ありがたかった。
夜遅くに伺ってしまったにも関わらず、本当に親切にして頂いた。
ともかく色々とありがたかった。