昨日は、長袖、長ズボンが雨でびしょびしょになってしまっていて、
どうしようもないので半袖、短パンで眠ったのですが、
気が狂いそうになるくらい寒く、早朝5時すぎに起きました。
起きてからは、寒さをしのぐ為、相変わらずトイレにこもりました。
7時すぎになり、もう大丈夫かなと、トイレからでると、多少は暖かくなっていたので、一昨日洗った洗濯物を干したり、作業をしたりしました。
12時くらいまで、公園に滞在していたのですが、洗濯物も乾きだし、作業もひと段落したので、出発しました。
昨日の日中は、中々暖かく、日差しも強く、最近の雨や何かに比べたらすごく快適に走れました。
まずは、土佐清水市街から足摺岬を目指しました。
港を走ったり、
相変わらず、体に響く山道を上り続けたり、
上り坂でしんどいけど、走ってて中々気分がいい道もあったり、
足摺岬近くで、オシャレなカフェをやられているさとりさんとお会いして頂き、パンを頂いたり、
13時半には、足摺岬の先端について、
木々の中を歩いて進んでいき、
足摺岬の展望台につきました。
一面の海!と言うわけではありませんでしたが、四国最南端にいけたので、気分良く海を眺め浸りました。
その後は、灯台に行ってみたり、
ジョン万次郎を写真で収めたり、
して出発しました。
今度は足摺岬の先端から土佐清水市街に戻りました。
道は言うまでもなく、相変わらずの体に響く坂道です( ; ; )
山道は相変わらずしんどかったですが、しんどいだけでなく、綺麗な景色も広がっていました。
海はもちろん太平洋で、ドデカイ感じで、 よかったのですが、町並みもすごくいい町並みが広がっていました。
そんな感じで、一時間半かけて土佐清水市街に戻り、今度は、宿毛市の方に向けて出発しました。
道は言うまでもなく…です。
風は向かい風で中々進まず距離を稼げませんでしたが、真っ暗になる前に、どこか寝床を見つけなければと、40キロの道程を、必死こいて、思い切り走り続け、
18時半に、宿毛市手前の大月町と言う所にあった道の駅について、野宿をする事にしました。
昨日は、計70キロ走り、疲れたのか、トイレで体を洗い、その後眠る準備をし、10時には眠ってしまいました。