レポーティングのトレーニング
「P&G式 世界が欲しがる人材の育て方―日本人初のヴァイスプレジデ ントはこうして生まれた
」には、次のようにあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私がP&Gに入って叩き込まれたスキルの1つに、メモライティングがあります。
会議報告や企画書などの文書はP&Gではメモと呼ばれ、そのメモを1ページに
まとめるべく、簡潔かつ効果的に書くスキルです。
私はブランドマネジャーになる前のジュニアの時代、まず「プレゼンテーション
してごらん」と言われました。そしてプレゼンテーションが終わると「今、話した
ように書くといい」と言われました。「プレゼンテーションした流れとメモが一致
すればいいと思う」。そう上司に言われたのです。
メモを書く能力は戦略的な思考力が発達してくれば簡単に上達しますが、逆にメモ
を書くことで戦略的思考力がついてくるようにもなります。
自分の考えを伝え、相手にインパクトを与え、相手から何らかのアクションを引き
出すことができる、それがコミュニケーション力です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
向こうのスタッフに、ここのところをきちんとトレーニングしようと考えています。
上記文章は、「いかに報告するか」をトレーニングする上で非常に役立つのですが、
「何を報告して、何を報告しないか」 の区別には役立ちません。
どなたか、もしよい本をご存知でしたらお教えくださいませ。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私がP&Gに入って叩き込まれたスキルの1つに、メモライティングがあります。
会議報告や企画書などの文書はP&Gではメモと呼ばれ、そのメモを1ページに
まとめるべく、簡潔かつ効果的に書くスキルです。
私はブランドマネジャーになる前のジュニアの時代、まず「プレゼンテーション
してごらん」と言われました。そしてプレゼンテーションが終わると「今、話した
ように書くといい」と言われました。「プレゼンテーションした流れとメモが一致
すればいいと思う」。そう上司に言われたのです。
メモを書く能力は戦略的な思考力が発達してくれば簡単に上達しますが、逆にメモ
を書くことで戦略的思考力がついてくるようにもなります。
自分の考えを伝え、相手にインパクトを与え、相手から何らかのアクションを引き
出すことができる、それがコミュニケーション力です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
向こうのスタッフに、ここのところをきちんとトレーニングしようと考えています。
上記文章は、「いかに報告するか」をトレーニングする上で非常に役立つのですが、
「何を報告して、何を報告しないか」 の区別には役立ちません。
どなたか、もしよい本をご存知でしたらお教えくださいませ。。。