モレをなくすことができて、初めて優先順位付けができる | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

モレをなくすことができて、初めて優先順位付けができる

モレの話ばかりして非常に恐縮だが、モレのなさ(=網羅的であること)は非常に重要


たとえば、シゴトの優先順位を決めるのでも、

すべきシゴトを全てリストアップできなければ、

「これやっとくの忘れた!」 が出てきて、

せっかく優先順位付けしたのに意味のないことになってしまう


同じく、

Aについて調べて、報告書をまとめる、というシゴトがあったとき、

そのプロセスを、ひとつひとつの作業のレベルまで分解できなければ、

どの部分まで自分でやるとか、どの部分は他の人にやってもらうとか、

だからいつまでのどんなリソースを押さえておくべきかとか、見えてこないんです。

だから、作業はどんな優先順位にすべきか・・・ ということが見えてこない

その結果、報告書提出前日に徹夜したり、他の人にうまく仕事をやってもらえなかったりするのです


議事録200ページを1ページにまとめるのでも、

最後は大事な部分だけを残す(内容に優先順位をつける)のだが、

やっぱり網羅的に、全項目を踏まえたのちに、内容を削っていかないと、

最初から適当に内容を絞り込んでいたら、最後出来上がったものに自信が100%持てないわけです。

だから、モレの無さが重要なのです

モレをなくすことができて、初めて優先順位づけがきちんとできるわけで、

その逆はない。


というわけで、優先順位付けができない、むずかしいと考えている方がもしいたら、

まずは網羅的に考える(モレをなくす)ことからトレーニングされると良いでしょう。


ちなみに今の僕の状況はというと、

だんだんモレがなくなってきたけれど、

優先順位づけについては満足できるレベルではない。


だから、モレなく押さえているから、仕事量は膨大になり、

でもそこに明確な優先順位はないから、

いつまでたっても終わらない。。。


というわけで、いま大変眠いです