今度は地震保険について調べてみることにしました。
うろ覚えで火災保険に入ってないと地震保険に入れないとか、火災保険の半額までの制限があるとかくらいしか知らなかったので。

勝手な思い込みで民間が保険をやっているものだと思っていたんですが、どうも政府がしているんですね。

財務省のホームページより、地震保険についての解説

津波も地震保険で対応してもらえるのがわかって一安心です。

これだけ大規模な被害になってしまったら支払能力とかどうなるんだ?とか思っていたんですが、そのあたりの心配がなくなったのはよかったと思います。
ただ、どれだけの人が地震保険に加入していたのか・・・
静岡県で震度6の地震が発生したりと、余震とは思えないような大規模なものが起こっています。
日本は地震大国とか言われながらも自分ではあまり興味がなかったため、全くと言っていいほど情報も知識もなく、準備をすることもしていませんでした。

今回のことを教訓に、いろいろ地震について調べたいなと思います。
最近ニュースでも地図が出たりしていますが、大陸プレートと日本列島の位置関係について、より分かりやすい画像を掲載していたサイトがあったので掲載します。

http://www.zenchiren.or.jp/tikei/zeijaku.htm

世界中でプレートが十数枚とのことですが、そのうちの4枚が衝突している場所に日本列島は位置しているということです。
特に太平洋側は日本列島のほうに沈み込むような動きをしているんですね・・・

今回の事が落ち着いてきたら、自身の準備も今度こそしようと思います。
福島の原子力発電所がどんどん状況が悪化していってますね。
1号機・4号機・2号機が全部水素爆発しました。

放射能レベルもどんどん上がっていて避難している人も心が穏やかではありません。
検索とかでもガイガーカウンターが注目されているようです。
被災地にはこういったものは言っているんでしょうか?

実際に楽天とかでも売ってありますがかなり高額でさらには今回のこともあって売り切れているみたいです。

なかなか個人では無理かと思いますが、安心材料としてこういったものは必要な気がします。