夕方のニュース番組を見ていたらローソンで新しいポイントカードが使える案内をしていました。
ローソンなど11社が新共通ポイントサービス開始(10/03/01)
ローソンパスがあるのになんでまたポイントカードを?と思ったんですが、よく調べてみるとどうもGyaoのポイントカードだそうです。
ファミマがTUTAYAのTカードと提携しているのは有名ですよね。
どうもそれに対抗した形のようです。
ポイントカードでお客さんの抱え込みを図りたい業者の苦労がうかがえます・・・
クレジットカード&電子マネー最高の1枚はこれだ!
個人的にはポイントカードにはほとんど興味がありません。
ローソンパスは持ってるし、買い物の時には使ってますが貯まったポイントがいくらか全くしりません(^▽^;)
ポイントの利用期限もあるはずですがまったく気にせずただカードを出しているだけ・・・
たぶん何回もポイントを失効してるんだろうな~と思っています。
このあたりは「にわとりと卵」のような関係で、ポイントが貯まるから商品を買うのか、ポイントを貯めるより無駄遣いを減らした方がいいのかは永遠のテーマですよね。
どうしても使うものならポイントが付いたほうがありがたいですが。
WAONのカードもコンビニで使えるようになってるけど、200円以上の買い物でないとポイント貯まらないんですよね。
ほぼ単品購入で200円未満の私としては、そのために200円以上の買い物をしたいわけでもなく。
使い方はひとそれぞれ、見た目のオトク感より自分のライフスタイルでポイントカードと上手く付き合っていきたいものです。