去年の秋頃から急速に悪化した景気。
いろいろな問題が起こってきましたけど、それでもなんとかやってます。
yahooニュースで興味深い記事を見つけました。
不況で業績が悪化すると統制的な手法で組織を締めつけ、業績を上げようと試みる経営者が多くなる。一時的には業績が上がるかもしれない。ただ、長い目でみると多くの場合、従業員の士気を低下させ、組織を疲弊させるだけの結果に終わる。
この問題を考えるうえで参考になるのがマグレガーの「X理論・Y理論」である。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090510-00000001-president-bus_all
「性善説」と「性悪説」と会社経営のお話です。
不況の前であっても「性善説」型の経営をする会社はあまりないと思います。
今もとにかく商品の価格を下げればなんとかなるような風潮になってますが、もう消費型からは離れていきたいものですね。
よいものを長く、日常を楽しみながら生活していきましょう。