NASAってけっこう生活に密着したものがいっぱいあるもんです。
定番から意外なものまで、テレビで紹介してたやつをまとめてみました。
テンピュール
NASA スペースシャトルのシートの素材として使用
発射準備から宇宙に到着するまで長時間椅子に座り続ける事になるので、腰痛や肩こりに悩まされていたから
体形に合わせて変形するスポンジで体にかかる圧力を分散してくれる
自動車のエアバッグ
NASA 火星探査機が着陸する時のショック吸収システムとして開発
意外だったものとして女性特有のお悩み商品がありました。
なんと、宇宙で無重力なのに胸の重さで肩こりをするんだそうでΣ(゚д゚;)
酸素カプセル
(σ・∀・)σワールドカップでベッカムが使用して有名になりましたよね。
NASA 戦争で負傷した兵士のために米軍と共同開発
高濃度酸素で血中の酸素濃度を高め、新陳代謝が活発になる。
疲労回復や怪我の早期回復に利用されてます。
よく知っている健康法の中にNASAが開発したものがあるそうです。
エアロビクス
NASA 重力の影響で肺や心臓の動きが低下。普通に生活していても息苦しくなるんだとか。
宇宙に行く前に心肺機能を高める訓練のために医学博士と共同開発。
有酸素運動が肥満の解消につながることからフィットネスとして広まったそうです。
あ、続きます