純国産材料のホッケ、美味しそう!

棒状に加工してある干物、骨や頭の生ごみが出なくっていいですよね。


どんな調理器具で焼いているか、動画チェックしたいな。



根室産 肉厚スティックほっけ icon
icon icon



原産地:ほっけ=北海道/加工地:北海道/内容:250g×5袋/ショップオリジナル商品


※お召し上がりの際は、必ず商品記載の原材料表示をご確認下さい。



★ご注意★
こちらの商品は、離島・島しょ部に配送できない地域がございます。ご了承ください

【根室産 肉厚スティックほっけ】の商品説明

北海道根室産の真ほっけのなかでも、旬の時期に捕れた脂ののった真ほっけに限定し、美味しい肉厚の背肉部分だけを食べやすいスティック状にした逸品。大きな骨が取り除かれているので食べやすく、ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。

【便利で食べやすいスティックタイプのほっけ】
真ほっけの食べ応えのある肉厚の背肉部分だけを使用。大きな骨が取り除かれているので、魚の苦手な方にもおすすめです。今までほっけの開きを焼くのが面倒だった方も、スティック状になっているので、ご家庭で手軽に調理できます。1袋(250g)に8~11本のスティックほっけが入っており、1セットでは40~55本。ほっけ1尾から3~4本のスティックができるので、1セットに10~18尾分のほっけを使っていることになります。


【目利き人が選んだ“根室産の真ほっけ”】
20年以上、北の海の幸を見続けてきた目利き人が厳選した、北海道・根室で旬の時期に獲れた真ほっけのみを採用。12月~3月の厳しい冬の旬の時期に獲れた真ほっけは、濃厚な脂とともに、真ほっけ独特のホクホクでジューシーな食感が楽しめます。北海道・根室は春の風物詩、流氷がたどり着く場所。流氷には魚介類の餌となるプランクトンが豊富に含まれているため、根室近海で育った真ほっけは、脂ののりが良好です。また、根室は外海に面しているので海流の流れが早く、根室の真ほっけは荒波に揉まれ、適度に身が締まっているのも特徴。根室産の真ほっけは脂ののりと身の締まりのよさから、市場筋、そして料理人からの指名買いも少なくありません。目利き人こだわりの真ほっけを使っており、素材の味をそのまま活かせるように味付けは塩のみにしています。


【こだわりの製法】
一夜干しのジューシーな旨み、しっとりとした食感を楽しめるよう、熱風ではなくあえて冷風乾燥で旨みを凝縮しています。
※干物は魚介類の水分をほどよく取り除き、旨みを凝縮させる伝統的な製法です

●原材料:ホッケ、食塩
●アレルギー表示:
(表示しているアレルギー物質は、特定原材料の7品目 [小麦、乳、卵、落花生、そば、えび、かに]を対象にしています)★なし
※コンタミネーション注意喚起表示:なし
●お召し上がり方:
冷蔵庫にて全解凍してから焼いてください/ほっけを焼く際は、フライパン(またはグリル・網)を熱してから焼いてください/火加減は中火で、7割ほど火が通ったところで裏返して両面を焼いてください/仕上げを強火にしていただくとカリっと仕上がります
※1度解凍されたものを再度凍結するのはおやめください
●注意事項:
小骨が残っている場合がございますのでご注意ください
●賞味期限:冷凍150日
※解凍後はお早めにお召し上がりください
●保存方法:要冷凍(-18℃以下で保存)
●梱包状態:段ボール箱
●食べ方のしおり付き