2016-2017 犬連れ年越しバカンシー シタディーン カステラーヌ マルセイユ | 心のコンパスがさししめす まだ知らないどこかへ                 ~2度目の帯同はUSAからスライド ハードな国へ~

心のコンパスがさししめす まだ知らないどこかへ                 ~2度目の帯同はUSAからスライド ハードな国へ~

旅の計画も旅も好き♪地のものを食べ歩くのも大好き♪
非日常のモノ・コト・体験&経験をしつつも
『懐に優しく上質でリュクスな旅』実現のため知恵を絞る日々と旅の記憶を気ままに綴る私の軌跡!

HGVCとJGCにSFC,時にはFクラス・LCCも活用しメリハリ旅を目指してます!

 
今回も犬連れのため、お部屋でお留守番してもらって出掛ける場面もあると想定し、連泊は出来るだけアパートメントホテルをセレクトしました。
 
と言うのも、ホテルの場合お掃除を待っていると自分達のタイミングで出掛けられないし、かと言ってお願いしないとタオルなどの交換が・・・とか、お掃除の間わんこの居場所が・・・とか。
そういう不便を解消してくれるのがアパートメント。
フランスの場合特に、アパートメントホテルを利用する機会が増えてきました。
 
こちらは直前予約の際、まだ4人部屋に空きがあったので少し広めの1ベッドルームをセレクト。
 
 
リビング
 
どうせ仕事をする人がいるんだろうなと思ったし、とにかくいびきがうるさくてゆっくり眠れないので別に休みたい!
と言うわけで。
 
 
ソファベッド
 
 
予想通り小さく狭いデスクに張り付いてる人がいました。
わんこはソファ周りで監視?しながらバックでご休憩。
旅にも慣れ、使い慣れたブランケットを持参しているので、どこで休んだらいいのか理解してくれるようになりとても助かります。
そして私は、ベッドルームでさっさと休むニヤリ
 
 
ベッドルーム
 
本当に簡素ですが、キッチンが付いているので何かと助かります。
朝、ちょっと飲み物を作ったり軽く朝食を頂いたり。
冷蔵庫があるので保冷剤も冷凍できるし、お湯を沸かせて電子レンジがあるだけでやっぱり便利!
 
 
簡易キッチン
 
フランスの地方には我が家がメインで利用しているヒルトンが少ないことと、朝食をしっかり頂いてしまうと昼夜が入らなくなってしまうので・・・だんだんと気楽なアパートメントを利用するようになりました。
ラウンジだってどこのホテルにでもあるわけではないし、あっても早朝深夜など利用できない時間帯があるし。
それを考えると、キッチンがあるステイ先も悪くないです。
慣れないうちは戸惑う事(シャワーがタンク式とか)も多かったけれど、シタディーンは親切なスタッフが多いのが助かる!
お掃除が入らないというのは気になることもあるけれど、2,3泊ならそんなに汚れないしサッと掃除すれば良いだけ。
基本的にわんこOKと言うのも大きな理由。
今回はスタジオより少し広いお部屋だったので、いつも以上に使いやすかったです。
 
ただし。
この時宿泊したお部屋だけ?
とにかくエアコンがうるさいのに全く暖まらないの!
いくらオランダよりずっと暖かいマルセイユとは言え、暖房が効かないのは詐欺だ~って感じでした。
日が当たらない角度のお部屋で、ソファにいる時も毛布にくるまっていたいくらい寒いの!
 
訪れる場合、パーキングが分かりづらく周囲は一方通行が多いので、ナビをしっかり入れてから向かってください。