今日がファーストデイということに前日の夜中に気付き
友人が面白かったと言っていて興味があったのぼうの城を
慌ててネット予約して観てきました♪^^
「星3.8つ ★★★☆☆」
石田三成の2万の軍勢vs成田長親の500の兵で戦ったという
史実に基づくお話で、面白く分かりやすく表現していて
子供から大人まで楽しめる内容になっていたし
水攻めシーンや馬乗りでの槍一騎打ちシーンなどでは
息をのむ迫力ある映像が良かったです。
それに、主役の野村萬斎さんはさすがの演技力でハマリ役だったし
脇を固める上地雄介や佐藤浩市やグっさんなどの
登場キャラクターも魅力的で歴史映画としては
結構良かったんじゃないかなという印象でした。
最後のエンドロールで今の忍城周辺の映像が流れたのも良かったです。
ただ、戦いの中でメインイベントになる水攻めのシーンを見た時に
どうしても東日本大震災の津波を思い出してションボリしてしまったのと
それに関連して色々シーンがカットされたんだろうなぁ~と思うと
迫力満点のアクションが好きな自分としては少し残念に思いました;
公開も1年延期になったようですし、難しい問題ですね。。。
あと、私は歴史に物凄くうとくて情報と言ったら
大河ドラマ「天地人」「江」と戦国BASARAくらいしか知らないため
なぜ大谷吉継が“刑部”と呼ばれているのが謎だったのですが
【刑部少輔】という役職?から来ていることが分かりスッキリ!
ただの包帯巻いた怪しげなおっさんではなかったのですね(笑)
石田三成との関係も少し分かって良かったです♪
歴史モノって難しくて私の頭ではなかなか理解できないので
「のぼうの城」くらい噛み砕いてくれるといいですね。
次は、「ホビット」か「大奥」を観たいと思います(*・∀・)ノ