55歳からのハローライフ
朝日新聞の広告で見かけました。
最近、文庫本になったようです。
昔と違って、老後が心配な時代。
参考に出来るかな?
55歳からのハローライフ 村上龍
最近、文庫本になったようです。
昔と違って、老後が心配な時代。
参考に出来るかな?
55歳からのハローライフ 村上龍
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】55歳からのハローライフ [ 村上龍 ] |
質問力
今年は、コミュニケーション力の強化?
から進めようかな?
まずは、この1冊、
齋藤孝さんの「質問力」
この内容と目次から、イメージすると?
齋藤孝さんの質問の「技化」。
起業家には、必要なスキルでしょうね?
【内容】
話し上手な人というのは、
ネタのおもしろさや話し方のうまさもあるが、
質問がうまくて相手からおもしろい話が引き出せる、
という面を必ずもっている。逆に質問がうまければ、
自分に実力がなくても優れた人から情報が引き出せる。
話す内容をおもしろくするのは難しいが、
質問は鍛えれば誰でもうまくなる、
すなわち技化できるものなのだ。
【目次】
第1章 「質問力」を技化する
(「質問力」を鍛えるトレーニングメニュー/「質問力」の達人になる)
第2章 いい質問とは何か?-座標軸を使って
(「具体的かつ本質的」な質問を意識する/頭を整理させてくれる質問 ほか)
第3章 コミュニケーションの秘訣(1)沿う技
(「うなずき」から「言い換え」へ/相手に共感して深めていく「沿う技」 ほか)
第4章 コミュニケーションの秘訣(2)ずらす技
(相手に沿いつつずらす技/ずらすコツは具体と抽象の往復運動 ほか)
第5章 クリエイティブな「質問力」(ダニエル・キイスと宇多田ヒカルの共感
/相手の経験世界に沿うクリエイティブな「質問力」 ほか)