「なぜデモとかしないの?」
と、都内の事業主さんに聞かれることですが、
日本の年収一千万超のサラリーマンで、
子育てをしている場合、
さまざまな支援は得られません。
大学のJASSO奨学金も、1000万以上は対象外で、
理系大学で年間200万円学費がかかる子が
お子様に二人もいた、私立中高時代のお友達は、
「学費で家計が成り立たない」と、
早朝からバイトに励んでおられました。
医学科受験もお金がかかります。
押さえの私立校の入学金は、安くて御三家100万。
(慶應のみ20万)
施設費も百万。
国立が出るまで、入試計画はキツイものですよね。
我が家の医学科受験は御三家スタートでした。
なのに子供の車椅子が全額自己負担という鬼制度で、
日本なんてすめない!と思って泣きたかったです。
(今はようやく障害児補装具の所得制限撤廃)
親の協力なしには受けられない大学受験。
子供本人の意思でJASSOを借りることはできません。
文科省に確認したところ、
所得が一千万以下と儲けているのは、
銀行から借りてもらうためであり、
民間企業の仕事をとるわけにはいかない。
とのことでした。
親の借金となるので、
ある程度の所得ある方が、理系大学の学費に泣きながら
身を粉して働かざるを得ない。
私、文科省にあるJASSO担当官に話したんです。
「大学の学費をご存知ですか?」と。
文系、理系、医系大学と、聞きましたが、
担当者は知りませんでした。、
今、物価と学費も昔と違い高騰しているのに、
なぜJASSOに一千万と所得制限を設けるのか。
少なくとも将来のリターンを見込める、
理系、医系に限り、制限撤廃するべきだ、
と言いましたよ。
どなたかご協力頂ける国会議員はいませんか???笑
安倍元総理が撃たれたのも、犯人の不憫な背景。
JASSOが借りられなかったからだと私は思います。
人生やり直しが効かなかった。
彼の意思で学べていたら…。
子供が親ガチャにあい、
親がそこそこ資産があって大学受験に反対した場合、
子供は奨学金を借りられません。
親や社会を恨むしかありませんよね。
事件を防ぐためにも、
子供の意思でJASSO奨学金を借りられるようにしてほしい。
さらに留学に関しては、トビタテがありますが、
あれも制限多く、お金はあまりもらえない割に、
何度も何度も面談に行く必要があり、
東北地方から何度も新幹線で通ったお友達の得たお金は
確か30万ほどだった、とか。
「もはや、選ばれた、ということを得るためかな…」
とお友達は納得させていましたが。(言い聞かせてた)
我が子もアメリカへ留学した時に、
ホームステイ費用が月1500ドル。
海外での研究発表の際も、何十万も…。
円安ですし…
頑張って活躍してくれるのは嬉しいですし、
応援したいのですが、
教育費、、、高いですよ。
航空券は安全を優先したので、
乗り換えが1番少ないもの、
また、子供のために、家族カードを追加して、
上級ラウンジを使えるようにしました。
※ちなみに我が子は留学費用も
バイト代から貯金していました。
海外での乗り継ぎで、上級ラウンジという
安心安全なところで、
のんびり食べ放題で過ごせますので、
余計なお金もかかりませんし、
時間制限もありません。
実際、乗り継ぎ空港で3時間遅れたので、
食べ放題飲み放題でゆっくり過ごせており安心でした。
子供にクレカ発行はかなりおすすめですが、
もちろん前提として、マナーリテラシーがあること、
幼少期からしっかり教育しておくことが必須です。
使い放題!になっちゃう子もいるらしいので…笑
他にも、
朝早い実習や、国家試験等だと、
病院最寄りでホテル宿泊ですし。。。
話が戻りますが…、
教育にお金をかけて、
ノブレスオブリージュの精神を養い、
国際社会で活躍する子を育てるそれぞれの家庭に、
日本という国は塩対応すぎるので、、、
JASSOを借りられないような
年収一千万以上の世帯には、
教育費を所得控除してもらいたいです。
また、課税率の見直しを求めたいです。
物価も教育費も上がっているのに、
一千万以上の子育て世帯へ課税率が高すぎます。
せめてそれぞれ400万はあげてほしいと思いませんか?
みんなで署名運動でもしたいですよ…。
どなたかー、国会議員さんー。
お願いします。