※画像は、

昨夕作った、水羊羹。

あっという間に無くなりましたー。

体に優しい、甘いものを作ってます。



さて!

息子の介助と、親のがん治療への対処をする日々。


遠く大阪にいる親に、毎日連絡しています。



抗がん剤を9月3日にスタートして、

今週はつらくなりますよ、と医師から聞いており、

大阪入りするか悩みながら、今日に至ります。



とにかくだるい、

死ぬほどだるい、

こんなんだったら、飲みたくない


いつまで続くんやー、これ、

あと3回はあるって聞いたぞ


母からは、

「お父さんがイライラしてしんどい」


そやなー、聞いてる方もつらいよね、

お父さんは人生初の辛さやし、誰もわかってあげられへんよね…

お母さんも疲れすぎないようにして、私が行って代わるから、今日行こうか?


というと、

ありがとう、大丈夫やで、



心ほぐれてくれたらいいですが…えーん



そんな愚痴を聞いてやるしかないですが、

ただ、できることはあります。



なぜ、抗がん剤でだるいのか

検索すると

「解明されてない」

「がん細胞が死んで体に炎症が起きている」

などなど出てきます。


教育ママとして、私は、

行動分析解析が得意だと思うのですがチュー

(スパイのように情報集めるよね、と言われます笑い泣き


がんになる知り合いに共通してある嗜好品

それは、


炭水化物が好き、

揚げ物が好き、

サクサクしたものが好き、(せんべい含む)

油の入った甘いものが好き、

1日のうちにプラマイにできてない、

が特徴的です。


(あくまで私の感覚)


なので、

親には、

あげせんべいを減らしてもらう、

スーパーの揚げ物を買わない(トランス脂肪酸高配合)

冷やしうどんだけ、などはやめてもらう、

など、お話ししました。


ビタミンDとマルチビタミンを渡し、

毎日飲むようにお願いしました。

それを継続してくれています。




※マルチビタミンは、

ディアナチュラシリーズをとることで、

私がデルタ種のコロナ感染した時の抜け毛が治りまして

信頼しています。




親は、毎日日課にしている運動があり、

抗がん剤治療開始後も、それを継続しているけれど

運動後に、

これまで経験したことないほど本当に体が辛い、

そんな話を聞きまして、


体が闘っているのに、栄養が足りないのでは、と

Amazonで息子お気に入りのゼリーを送りました。


子供用のほうが、味が良くて、なにより

カロリーが高い!のですよチューチュー


ほかにも、


↑これと、


茶碗蒸し、と…、



しんどいと、体を洗うのもきついでしょうので、

爽やかでいい香りの、我が家で夫と息子に使っている

このシャンプーを。


二度洗いすることで、男臭が消えますよ。


人工的な香りでなく、自然な檜の香りがするので

治療中で疲れやすいかたに、かなりお勧めです。



ヨーグルトに弱く、

メイバランスだとお腹を壊すみたいなので、

子供用ゼリー飲料では、運動後も少し元気のようです。




父が、なんとか少しは快適に過ごせるよう、

また、奇跡的に抗がん剤が効きますよう、

祈るしかありません。


梶ヶ谷の「身代わり不動」にご祈祷に行き、

末っ子の介助の合間に、父にできることを、

少しずつ進めている私でした。