※画像は、
我が家の元ノラ保護猫ちゃんの、
かわゆいカギしっぽです
しましまな上にカギしっぽで、
彼女がこうしてしっぽを巻いていると…
しばらく眺めてしまう…かわゆさなんですよ
さて!
中学受験、お疲れ様でした。
また、高校受験、大学受験は真っ只中ですね。
そんな体調管理に恐々とするみなさまに、
受験期に風邪をひかせたことのない我が家が行う
風邪予防策や、
なんとなく気づいてしまった風邪ひき家庭の行動を
お伝えしたいと思います。
まず、
手洗い。
手洗いしてる!という方がほとんどかと思いますが、
手の洗い方が違います。
風邪ひき家庭は、
石鹸を使わずに、ちゃっと指先お湿り程度。。。
濡らしただけ。
子供だけに限らず、女性トイレで見てみても、
指先を濡らすだけの女性が9割
しっかり洗う方はあまりみません
その手で料理してるのかしら…
対する我が家は、
手を濡らして、石鹸をつけて泡立て、
指先に揉み込み、指の間や手の甲、掌もしっかり泡だて
しっかり流します。
家族全員。
医学生の子は大学指導通り、
もっとしっかり洗ってます。
次に食事。
旬の野菜を多く食べます。
冬は根菜、特ににんじんは多く入れています。
1日2本は使用していますし、
煮物、サラダは毎日です。
ご飯とお汁物に、
煮物、サラダ、主菜、副菜1から2種、
と言ったメニューです。
体が温まるメニューで、
副菜なんて、面倒ならば、
炒めた白菜と椎茸やにんじんに、中華だしスープを足し
豆腐を投入して、
溶いた片栗粉をゆるーくかければあんかけ豆腐になり
5分以内にできる体温まるメニューですよ。
(時短に、電気湯沸かしは常に熱湯準備)

生姜が苦手でなければ、ぜひ。
これも我が家は多用しています。
手洗いと食事でまず風邪をひかないと思いますが、
忘れてはならないのは、
お風呂に浸かる時間。
エプソムソルトを入れています。
湯上がり後、冷めるまでの時間が長く、冷えません。
他にはオーラルケア。
口内をきれいにしていると、風邪をひきにくいんです。
リステリンは欠かしていません。
↑我が家はこれ刺激がなくて、ノンアルコールは子供におすすめ。
また、歯磨き剤も、
↑プレスラボは驚くほど清掃性が高くて、他に比べて素早くツルツルになります。
なので、早く歯磨きが終わり、時短になりますよ。
手洗い、バランス良い食事、入浴、オーラルケア。
これで、受験期も体調よく整えてくださいね
頑張れ受験生!
我が家の末っ子もです…。。。。
お互い頑張りましょう