※画像は、尊敬するお友達ママに

アメリカンクラブにお誘い頂きました、

チーズバーガーですチュー


お持ち帰りさせていただけます。

お値段は控えめですが、入会金がすご!

良い体験をさせていただきました照れ

ロシア大使館の横なんて、皮肉なものですね…。


さて!

上の子さんたちの大学の友人は、

それぞれ医師、または予備試験を通った弁護士、

または国家総合職(官僚)が多く、

私の知らない世界の、いろんなお話を聞けます。



障害児の親、という対応を普段受けている私には、

上の子さん達のような子供の親、という面もあり、

極端に違う世間の私の扱いに、いつも驚きますチュー


そんな私は訳ありまして

ここ最近はかなり慌ただしくしておりまして…、

その内容については書きたくてもSNSに書けない、

そんなことですが、

話した方には、「へーーー!」「え!そうなの!」と

私をはじめ平民には知る機会もない世界の

面白い意外性に、みなさん興味津々で聞かれます。


聞きたい方はぜひNestへどうぞチューチュー



※ちなみに予備試験とは、

2024年の合格率3.5%という、とても難しい試験です。


(↓アガルート様、伊藤塾様のリンク貼付しました)



また、訳あって、

アメリカで医師として働く方のお話も我が子からお聞きしていますが、日本とは違う給与体系も驚きです。

(↓これは私の知る話とは少しちがうようですが…)


↓こっちは知る話と近いです


私にはフランス人の古い友人がいますが、

友人のお嬢さんが現在医学科におりまして、

フランスの診療科を決めていくシステムに驚いたり…。

勉強できる子から診療科を選ぶそうで、

学生の時は遊んでたぞー!というような医師は、フランスにはまずいません。(フランス人の話)




さてさて、表記の題ですが、

我が子の友人がお泊まりがてら来訪し、

色々とお話ししたなかで、

話題に上がったのが、

「医○と予○試験合格者は勉強ばかりでコミュ障が多いと感じる」

という、個人的な見解について。


予備合格した、とあるその子の先輩。

男子校卒業、予○試験合格まで勉強一本、

超有名な、初任給四桁の、とあるところへ就職し、

くっついてきた女性とお付き合いしているが、

コミュニケーションの仕方がわからない、

また、とにかく肩書き生かして遊びまくって、

彼女いるのにキャバ嬢に貢いでいる、

そんな爆笑話を話しました。



勉強はできるけど、人として何か欠けてる…。

そんなやつが多い。

共学で過ごしてきた方には、馴染めない空間。



そんなことがあるのですね。



勉強もできなければ、障害として扱われますよね…



士業や医師の方に、空気も読まず、人を見下し、

ぐさっと発言しがちな方が多いのは、

ソウイウコトなのかしら、と、思いました。


子育てにおいて、

勉強だけやらせるではなく、

人としての倫理観や温かみ、

さまざまな人の許容など持つように育てると、

ライフイベントの際に、人に恵まれて適切な助けをもらえる子になると思います。


親がそうだと子供もそうなる、ということですね。


我が子さえ良ければ良い、

勉強さえできたら良い、

それだと人の気持ちがわかる子になりませんし、

母子で孤立してしまいます。



勉強や偏差値だけで子供を見ない子育てを

意識したいものですねウインク