行ってまいりました、HCR2024
国際福祉機器展、です。
アジア地域で最大、といわれる、
福祉機器の展示会です。
先日、河口湖へ旅行してきましたが、
(バリアフリー旅行に後日あげますね!)
そこでとある会社社長さんと素敵な出会いがあり、
その方とまた合流しまして、パワーを頂きました。
お名前を出して良いかどうかの許可を得ておらず、
控えますが、
ないものを限られたバジェット内で一から創れるかたは、
本当に素晴らしいですね
ついた!
例年より1時間遅れでした
特別支援学校は普通の学校より1時間遅く始まります
(自力登校の生徒は9時開門。。。。)
カーボン製の超軽量車椅子(試作品)
バッテリーは日本製だとか。
ヤマハの物と比較し、よりコンパクトに畳めます。
(バッテリー位置とモーター位置の改良で)
これ、前から狙っている歩行器
サイズがコンパクトで自宅にピッタリ。
普及品なので、費用が安く定価12万ほど。
ただお色みがね…。。
↑Amazon等にもある中国製ではなく、
日本製。
神奈川県よりロボット機器助成金として4万ほど出るそう
12万円
注文住宅設計の際に、天井補強した我が家…。
このハーネス欲しい…
10万円超…
八王子で、これを試着し体験もできるそうです
香川の会社さんで素敵な方が
視覚障害の方にセンサーを開発されており、
視力を失った方にも社会復帰してもらいたい熱意で作られております。
我が子にも良さそうかも…。
TOYOTAブースには、戦車のような車椅子が
おしゃれでかわいいですが、
使えるかたは限られますね
また多くの出会いがあった、
今回の国際福祉機器展でした
明日明後日も開催されていますので、どうぞ