※画像は、

McDonaldのバーガーに、

本来含まれてないトマトを最大の3枚追加し、

他の野菜とソースを増量したら、

もはやMacじゃないバーガーになった画像です笑い泣き笑い泣き

(株主優待券だと追加無料ですので、マストですよチュー



さて!

遅くなりましたが、9月14日土曜日に、

Nest Yokohama Parent Workshop #2

ニガテある子の自立について、学びました。



(後ろまで写しきれませんでしたが、三列目もいらっしゃいます)おねがい


前回、昨年度にはB型就労継続支援と、

グループホームを運営される事業所さんにご来訪頂き、

こちらの質問にお答え頂きました。

それがご好評だったことや、

ご夫婦でお聞きになりたいとのことでしたので、

この度は会場を広くして

A型就労継続支援事業所さんにご講演いただきました。



まず、規則正しく生活をする、

施設から出て契約先の企業へ働きに行き、

そこでのマッチングを図る、

働きの良い利用者さんにはより多くの時給が支払われる

体調の良くない利用者さんは内勤も可能、

そのために予備要員として内勤者も置いている、

(契約先企業にご迷惑をかけないように)

就労移行支援に行くとお金はもらえませんが、

A型さんだとお仕事に慣れながら勉強もでき、

お給料ももらえる、

社会につながっている実感が持てる、

そのような良いイメージを持ちました。ウインク



制度改正により、A型さんの事業が大変になった、

とのことで、確かにA型さんが閉鎖と言う記事も見ました。


福祉の世界は大変そうですね。


その他多くの学びを得まして、

事業所さんがお帰りになった後は、2部、

自閉症のお子様を持つお母様から、

大学進学、就職困難、障害の受容、就労移行支援、

特例子会社就職、その勤務の状況等々、

深いお話をお伺いしました。


講演会終了後はお母様を取り囲み、

皆様お話に花が咲いて良かったです。


ここに書けない詳しいお話は、

ぜひNestへご参加の際にウインク

資料もまだ少しありますので、リクエストしてくださいね。



今回、「ありがとうございます」

「またやって欲しい!」

と言うお声をいただいて、

私も数多くの打ち合わせ等々、

開催までのボランティアな時間や苦労が労われて、

大変嬉しく思っておりますラブ


Nest会員さんの大活躍ぶりに、さすが!な思いでした❤️

接続もスイスイウインク



また、会員外からでしたが、

小学生のお子様をお持ちのお母様もご来訪いただき、

大変嬉しく思っております。



スペシャルニーズが必要な子も、

定型発達の子も、

大学生でも。

どんな子供でも、子育ては情報戦!



ぜひお気軽に、Nestへのご参加をお待ちしておりますウインク



※この度も講師代として

赤い羽根共同募金から支出いたしました。


皆様の温かなお気持ちに心から感謝いたしますと同時に

特別支援を必要とする子供達が、社会で活躍できるよう

保護者の知識を深めることで前に進めたいと思います



ありがとうございますおねがい



慌ただしい中でのこの乱文を最後までお読みいただき、

ありがとうございました。