※アメリカ留学中にサンフランシスコにアメリカ人親友と旅行した時の懐かしい写真が出てきました♡

若ーーーいチュー

人生最高の時期でしたね。

その先、肢体に障害ある子が生まれて、

英語も使えず生きていくことになるとは…。

腕に筋肉がついたくらいで、幸い、体型は変わりません



さて!

悲しくも特別支援学校へ進学予定です。

ですが、足掻いてはおります。

(次回、問い合わせた通信制高校の一部記載します。)



入学説明会にて、制服やジャージの説明がなく、

ですが校内で見かけたさまざまなジャージ姿、

また自由な服装の登校姿、察するに、

「おそらく制服はなさそうだな」

と感じておりました。


ですが、まさか何か説明を逃してないよね?と

不安になりまして、これまでの書類を探しましたが

記載なし。



制服注文はこちらへ、とありますが

着ていた生徒はいないので…。

ジャージも記載なし。



まさか、学校行事だけは制服着用とか?

などと、今更不安に思いまして、念のため確認。



すると、

「制服はありますが(肢体不自由は)要りません」

とのこと。



ちなみに、指定ジャージもありません。


さみしいなぁ。

それっぽいのを買うかな…。ショボーン



とりあえず、中学校の制服を着るか、

それとも大好きなお友達の息子さんの制服を着るか、

もしくは特別支援学校の制服が欲しいか

どれがいい?と息子に聞いてみましたら、

真ん中を選択。



素敵な中高一貫男子校の制服でーすラブ

そこの高校前で撮影したらみんな驚くでしょう…笑い泣き

(しませんが…)



ちなみに、我が長男の制服はあげてしまって、、、

ないんですね〜。

まさか特別支援学校は制服不要なんて知らず…。



とっておけばよかったかなぁ。



もし、ごきょうだいがいる方で、

下の子が肢体不自由の場合、念のため

制服はとっておかれることをお勧めしますウインク