明けましておめでとうございます。

2024年、新年スタートしました。


ご覧頂く人の少ないこのブログですが、

多くのいいねでお励ましを頂き、

子供たちへの活動の励みになっております。

お見守りくださり、ありがとうございます。


今年もどうぞお付き合いお願いいたしますおねがい



さて、新年元日に、家族でのお祝いを済ませ、

2日に飛行機で移動、実家に来ております。


この歳になりますと、親の体調も気になり、

医療系で循環器がわかる私の弟が

「お父さん、元気なうちに」と呼ばれ、、

(まだ元気ですが心臓が悪いのです)

飛行機苦手な末っ子は夫に任せて、

上の子さんと実家へきました。



ですが、この能登半島の地震で、

弟が巻き込まれてしまい、こちらに来れず。

仕事初日に戻れないのはまずい、と、

被害はないものの、あえて石川県から出ず、

こちらで合流できませんでした。


残念。


2日の夕方、羽田での事故の影響でなのか、

現在、空港でdelay 発生しており、

空港のラウンジで待機しております。

(夫が上級会員のため、主婦な私もありがたく使えております)


夫にありがとう、と感謝の気持ちな現在です。


そんな公共交通機関移動な日々ですが、

静かなラウンジでも、

幼児さん連れのご夫婦さん、

なぜスマホから音を出して、

YouTubeの子供番組を流すのでしょうね。。

国内線ラウンジは、クラスが分かれていないので、

いろんな方がいて疲れますね。。



大きな音、賑やかなご家庭がいますよね…。

スマホがマナーモードではないかたもちらほら。


日本人として、とても残念。



私が子育て中は、なるべく音の出ないものを準備して、

(興味をひく新しい絵本2冊程度と、新しいおもちゃ)

なるべく静かにいさせていました。


最近、病院の静かな待合室でも、

音を出し、iPadで子供番組を流し続けるお母さまがいて

音に対して配慮がない子育て世帯が増えた印象を持っています。


その先は明らかでして、

高校、大学生になっても、周りに配慮ができないお子様になります。



道路族同様、子育てを終えた私は、

そういう子供たちの成長を見てきましたから。


静かな場所ではなるべく静かにさせようとする、

それだけでも子供をしっかり躾けられるものです。


といいつつ、

上の子さんとの2人旅ですが、

「お母さんは○○(末っ子)に甘い」と、

言われまして。

反省しています。。。チュー



夫が末っ子に厳しいので、

つい、私は逃げ道として存在していたくて、

甘くなる時も多いのですよね。


いろんなことを話せるので、

きょうだい児さんと2人で向き合う時間、

大事ですよねおねがい



末っ子の介護を考えることのない、

2泊3日の日々ラブ


2人で観光したり、カフェに入ったりおねがい

車椅子が入れるか、

テーブルが高すぎないかなど、確認が不要な日々。

↑ここ、国産バター、ミルクを使用していて、

ケーキもスフレパンケーキもとても美味しかった♡


スフレパンケーキは我が子が写っているので割愛。




関西は面白い笑い泣き

誰も登らへんし〜!笑い泣き


神奈川や東京で、私はこんな看板を見たことないです。



羽田で購入した、この最中。

皮が厚めで、でも硬くなくてさっくりした歯応えが、

大変おいしくて好評でした。



フライトがどんどんdelay してます…が、

無事に帰宅できますように。。

それにしても、JALのCrewのみなさん、

国民栄誉賞ですよね。

自らの命の危険もあるのに、忠実に仕事をされたその精神力や責任感、本当に頭が下がります。

国内線だから大混乱もなく、evacuateできたのでしょう。

素敵です。

delay 続出で現在ラウンジは溢れていますが、

変わらずJALを応援しています。



待機時間の乱文が最後になりますが、チュー

2024年が皆様にとって、

我が子にとっても、

より良い年になりますようにおねがい