本日は神奈川県立特別支援学校の願書締切日でした。



息子は特別支援学校に行きたくありません。


息子は肢体不自由児ですが、

中学生男子とのもみくちゃ大好き、

う○こ、ち◯こなどの男子大好き下ネタも大笑い、

遊びの目潰しされたらパワーを得るラブという、

お恥ずかしながら、

SNS大好き、いわゆる今どきの中学生男子です。



ですが、神奈川県立のサポート高校、

クリエイティブスクールといいますが、

そこがバリアフリーではないため、

大人の事情で…望み叶わず進学できません。


もしくは、大怪我を覚悟で出願するかどうか。


なので、特別支援学校へ出してきました。



前回記載しましたとおり、

横浜市立特別支援学校の学校長から

本人がうちを志願する気持ちが感じられない」

うちに志願する意思がないなら行きたいところに行ってください」

と、中学校校長が同席する中、特別支援課担当者経由で

メッセージを伝えてきましたので、

横浜市立特別支援学校には出願できませんでした。




「僕はここにきたいです!」

「入学を熱望しています!」とは口が裂けても言えない。



「友達が欲しいです。今の環境で学びたいです」

という思いのみ。


ですが、息子は全く歩けないのです。

なのでエレベーターがない高校には行けないのです。



大人の事情で、進路が絶たれた肢体不自由児に、

公立の特別支援学校校長が、

そんなとどめの一言を刺してくるなんて、、

悲しさしかありませんでした。


パワハラじゃないのかなえーん



特別支援課のかたは、

「学校長が全ての権限を持ちます」

「この発言に関し、こちらからは何も言えません」

と。



歩けさえすれば、選択肢があったのに、

歩けないから、

特別支援学校しか行けない。



なのに、横浜市立特別支援学校の学校長から、

志願する気持ちがないならうちにくるな」と言われ、

泣きっ面に蜂状態で、

親としてこれほど無力さと憤りを感じることはありません。



これまでの環境とは大きく変わるけれど、

これまでの環境に近づけるように、先生たちと頑張ろう、

など、前向きな言葉が欲しかったです。



うちに合わせろしか言われなかった…。



そして今日神奈川県立特別支援学校に出願しました。


これから入試日までに、

子供に嘘をつくように仕向けなければならない現実がつらいです。



「僕はここにきたいです」

と嘘をつきなさい、とは私は言えない…。



神奈川県では、肢体不自由の子は共に生きられない。



なんとかして欲しい、と、

本日県議会議員さんを訪ね報告しました。



何かが変わりますように。