神奈川県の特別支援学校、出願締切が迫っております。



我が子は苦手ある肢体不自由生徒のため、

本当はサポート高校に行きたいです。



が、通学可能圏のサポート高校にバリアフリーなところがなく

また、そうであっても、トイレ介助等で親の付き添いが必要です。



偏差値穏やかな県立高校で、

高校からやり直そう!というサポート高校があります。



クリエイティブスクール、といいまして、

内申点関係なく、当日は面接と小論文、

定員が割れているため、出来はあまり関係ない、

本人のやる気を問います、という学校さんです。



が、バリアフリーではないことが問題です。

また、最近、肢体不自由には非常勤講師がついてくださるとわかりました。

が、本日もまた学校さんに伺い、確認したところ、

「予算がついたとしても、見つかるかはわからない」と。


非常勤講師は

横浜市のように登録してある人材をつかうのではなく、

その学校で募集をかけて探すため、

きてくれるかどうかわからない、とのこと。


また、校舎と体育館共にバリアフリーではなく、

階段昇降機だとしても、2機必要かもしれず、

本当に、危険しかありません。。


ただ、お友達、お勉強関係では間違いなく良い。

これまでの個別級以上の生活があり、

息子は成長すると思います。


ただ、「特別支援学校かクリエイティブスクールかどちらにしますか」と中学校や

県の特別支援課から聞かれていましたが、

この状況で決めかねるものがありました。


が、なんと!

特別支援学校とクリエイティブスクールが

併願可能だとわかったんです。


市の特別支援課からその話を引き出したのは

先週金曜日の夜。


聞いてみてよかったです。

中学校からは併願できないと聞いていたのに…。。


先生の案内が間違えていました。

(こんなことってあるんですね)


夫が、

「ダメと明記されてないんじゃないか」

「彼らの暗黙の了解だけなのでは」

「もしダメと言われたら、明記してあるところを出させろ」と。



ついでに、県の特別支援課にも確認しました。

夫の推測通り、

「入試要項にダメとは書いてないが、そうする人はほとんどいない」

ということでした。


結果的に、併願できるので、

今のところまだクリエイティブスクールで本当に安全安心なのか確定しませんから、

特別支援学校を押さえつつ、詰めることができます。



肢体不自由ですと、受け入れてくれる私立高校がほぼありません。

(お勉強できて、身辺自立していたら話は別です)



同じように悩んでいる方がいましたら、

どうぞご参考になさってくださいねウインク



悩みすぎて、、疲れているので、

いつもの代官山美容室で癒されてきましたラブ


長らく通う代官山アドレスも、冬景色へ。



新たなビルが建っていました。

フォレストゲート代官山、かな?

まだテナントがあまりオープンしておらず、

期待したパティシエさんのお店も来月オープン。

残念。

トイレ少なめなのも、残念。



youtuberが、ゴープロ片手に撮影してまして、

私、真正面から撮られたんですが、

肖像権ないのかしら?思いません?


(代官山サロンのヘアスタイリストさんたちのおかげで、髪の毛が完璧でよかった!爆笑自画自賛〜)


フォレストゲイト代官山は

代官山駅の改札前からすぐなんですね。



おしゃれなベビーカーも多い代官山なので、

車椅子にも優しいかと思います。ウインク

(たまに我が家の車椅子シティーボーイも来ています)



ほんの束の間ですが、美容室や外出で癒されましたラブ

進学問題、頑張ります。