愚痴だけではなんだかですので、

最近末っ子を連れて行きました、

The making of Harry Potter, 

Studio Tour のお話を…。





実は、大阪にあるUSJが言った当時にバリアフリーではなく、(今も同じかどうか知りません)

オリバンダーのお店すら入れず、

(緊急時に二足歩行して脱出できる人でないと入場不可)

午前中で諦めて帰った、末っ子と夫。


悪い思い出を塗り替えたいし、

話題だし、と、勢いで予約したのが7月だったかと。


手帳所持者の介助者が無料です。

夫婦と、手帳所持者の中学生の場合、

大人1、中学生1を購入し、大人1人無料。



これはですね、結果的に

箒のアトラクションとか、

応援アトラクション、

ポーション?魔法薬学コーナーも見えませんし、

色々と未体験で終わるので、ありがたいけれど順当かと思いました。



まず、車椅子の方用駐車場が多くてありがたかったです。ラブ(当日申し出先着順のみ、駐車場予約時に優先駐車予約は取れません)



館内はバリアフリーラブ


↓ここまではスタッフ誘導で入ります。

人が多くて、車椅子には少し大変な状況は、ここまで。




中間地点にレストランとトイレがあり、

レストランは一ヶ所なので…並びます。


また、トイレは多目的トイレが一つだけ。

赤ちゃんと譲り合いです。笑


(レストランへ並んでいる列の人々とトイレ入り口が被り、撮影できず)

レストランのこのプレート料理は3千円くらい。

これはスリザリンです。


スロープあります♡

とてもありがたいです。


わーい!





おなじみ。


バリアフリー♡

赤い国、ハングルの国、の言葉が周りでよく聞こえました。


最後の展示。


総じて80点はありそうな、

居心地が良い場所でした。


ハリポタで知る呪文?は、

「エクスペクトパトローナム」くらいな夫婦なので、

杖も持ってないですし、

みなさんののめりこみ具合や熱意と温度差があり、

少し場違いな気もしました…。



「俺らちょっと違うかもな」

という夫のつぶやきに笑えました。チュー



今度はもっとのめりこみ、世界に入りきれるように、

夫婦で魔法を勉強してから来ます!チューチュー



それにしても、

末っ子の顔がハリポタお化けよりも怖いくらい、

「興味ないです」と死んだ顔してまして、、チュー

撮る魔法の世界に、お化け顔のリアル人間がシュールすぎて

本当に笑える日でした。



チケットのお値段の割に、中身がよくお得です。

ぜひ行ってみてくださいねウインク