※今回の画像はフロリダのユニクロです。

アメリカのユニクロは綺麗な建物が多いですね




さて、本日は、明日のための最終買い出し日です。


朝からまたパンケーキGETのために、

向かいました、ロピアさん♡


朝イチ伺うことはまずないので、

本日は車で渋滞の列に並び…、

大盛況の店内へ入りました。


お菓子のコーナーで、

ロピアさんでは、いつも気になることがあります。


それは、お子様達のお買い物のマナー。


触るだけ触って、棚に戻す、

顔にくっつけたり、

目一杯、ケースごと縦横に振ったり、、

商品を口に咥えたり…。。。



今日はわたしの前で、

お子様がプラスチック容器に入ったお菓子を、

口にカプッと咥えてしゃぶっていました…ガーンガーン



その様子を見てお母さんは、

「あ、なんで口に入れてるの?」

「こっちの方がいいよ」

「こっちにしない?」と、

お母さんがおすすめの大袋に、商品を変えようとしていました。



お子様がすでに口に入れてくわえてるのに。。



その後その子は唾液がたくさんついた商品を

なんと棚に戻しました…えーんえーんえーん

お母さんは納得してる様子。。。



みなさんどうです??



ちょっとこれはそれを買う人が被害者よと思い、

思わずお母さんに、

「今それ、咥えていましたよね…。唾液が…」

と、言いますと、

「え?戻しました?買うつもりなのに」と。

手に持っていないことを認識して、その場を立ち去ろうとしていたのに。


その後、

お子様にそれをカゴに入れるようにうながしまして、

わたしを睨んでその場を後にされました…。



残念。


でも、わたしはそれを買いたくないから…。。

他の方もそう感じるはずかと…。

睨まれて残念な気持ちもありましたが。。



後ろにいた店員さんに話しますと、

「店としては言えないんです。

毎日のように、開封されたお菓子があります。

せめて、開けてしまったら店員に言ってもらうようにかいてるのですが…。」

と、商品が破損が毎日あるようなことを示唆されて、

そのことについて、店側は何も言えない、と。



「子供のやることに責任はない」

と、我が家の前でサッカーをして遊んだり、

石を投げたりするお家の方にそう言われたことがあります。


車や家に遊具や石が当たっても、

子供がやらかしたことは仕方がないものだ、と。


だから道路で子供が遊んでも、

それを咎める大人がおかしい、と言われました。

子供は悪くないです、やりたいことをさせて

自由にさせるべきで、注意しないでほしい、と。



夫が返した答えは、

「迷惑行為はしないでください」

子育て感覚が違う方に言えたことは、それだけ。



それ以降も、好き放題させていらっしゃいます。

自由な子育てがお好みの方もいますから。

車を傷つけたお子様のお母さんには、

「傷つけた時にピンポンしてくらたらいいのに」

と言われまして。

それより、お子様を躾けてほしい、

公園遊びをさせてほしい、そう思いましたが、

理解する人々ではないので、口論は避けました。



やられる方の大人たちは見守ることしかできません。



「ぼく、(わたしは)子供だから悪くなーい!」

人の迷惑を考えさせず育てると、

高校生になってバイトテロも起こるわけだと思いました。



ちなみに我が子達には幼児期に躾けて教えました。


「買うものしか触らないよ」

「誰かが買うものだからね」


小さな頃に大人が一貫した対応をとると

覚えるものなんです。


かつて、落としてしまったことがありましたが、

店員さんに親子で謝り、

それを子供の前で購入したことで、

「破損したものは落とした人が購入する」

だから丁寧に扱わなきゃ、と強く覚えたと

ある日我が子さんがいっていました。



やはり、全てのものは誰かのものであって、

どれも大事に扱わなきゃいけない、と躾けた方が、

大きくなってから子育てに困ることはないと思います。


公共のものだから雑に扱っていい、壊していい、

公共のものだから持って帰っていい、など

あり得ないんですよね。



ぜひ、親が子に示すことで、

躾けてもらいたいものです。