ご存知ですか?
横浜市公立中学校の中学三年生は、
なんと!
「英検受験が無料」です♡
確か5〜2級まで学校を会場として受験できます!
こんな機会を逃したくありませんよね。
個別支援学級の末っ子で初めて得た情報で、
上の子どもたちが中学受験だったこともあり、
なにそれ!ハマっ子は皆補助してよ!と、
憤りすらありましたが、
イチ市民が何を言っても無駄というもの。
私立中ママ友さんたちと、
「英検、意外とするよね」と当時は会話していたので、
一回でも補助してくれると嬉しいはずですが。
さて、今の時点で受験する級を決めます。
中学受験した上の子さんたちは、
それぞれのペースですが、
最終的に駿台全国で60半ばから後半、
河合では70後半という偏差値を安定して取っていた子で
英検は中3で二級、もしくは準二級、
高1で二人とも二級所持、
受験対策で遅く英検をとりまして、(加点対策)
高2最後の英検(1月)で準一級でした。
TOEFLは550超です。
そして!おだやかほんわか末っ子くんは、
肢体不自由+弱視ということもあり、
英検の並べかえに時間がかかります。
拡大問題用紙、時間延長も30分のみなため、
答えを口頭で言う、という方式にしまして、
介助者をつけると伝えました。
(私でもいいですが、英検なので先生が対応予定)
英検三級からタブレット解答可能ですが、
穏やか末っ子はリスニングが強く、英作文苦手。
まあ、面接もない4級にしました〜。
どうせ進路に関係しませんし、
特別支援学校等を希望したなら、入試が晩秋と早いんです。
それですら時間が怪しそうなので、
夏休みは頑張るそうですよ。
ガリガリ、母の指導に耐えられるでしょうか
程よいプレッシャーを感じてもらえたらと思います。
ぜひ、個別級のお子さまも、
英検を逃すことなく受けてくださいね♡